Re: 受動喫煙における被害
KGK == Keiji KOSAKAさんの<bl3j1u$ba4$1@film.rlss.okayama-u.ac.jp>から
>> だとするとグループが違うかもしれませんね。
>> 喫煙マナーの範囲を大きく踏み越えているように思います。
>迷惑を含めなきゃいけない理由もマナーに限定する理由もないですよ。
なるほどね。^^;
つまり、喫煙に関して他の迷惑と比較した議論をするのも何の問題もないわけ
で「車の話なら他所へ行け」なんて*言う方がオカシイ*わけだよね。:-P
で、単なる「迷惑」と「被害」は区別する必要があるよね。
1.被害・環境を含めた広義の「迷惑」
2.狭義の単なる「迷惑」
3.狭義の迷惑とは異なる「被害」
をマゼコゼにしたり、都合良く切り換えたりすると議論が混乱します。
#中には「自分の主張を通す為にはよりセンセーショナルな表現を用いて良
#い」とする者も居るので困りモノです。嘘を吐けば、それがバレた時に信頼
#を失うのは自分だってことに気付かないんだろうか? > 一部の嫌煙者
>> ・心拍数増加
>> ・血圧上昇
>> ・指先皮膚温度の低下
>> などの「書いてある通りのこと」なんて「被害」でもなんでもないです。
>> ・心拍数増加の結果、動悸がして胸が痛い
>> ・血圧上昇の結果、頭痛がする
>> で初めて「被害」と言えるわけです。
>
>苦痛を伴なわなけりゃ被害じゃないって主張ですか?
いいえ。
単なる心拍や血圧の上昇だけでは「被害とは言えない」ってことです。
#階段を登るだけでも心拍や血圧は上昇しますが、それって被害ですか?
>私はそういう立場はとりません。
>苦痛も自覚症状もなくても、身体機能の低下は起これば、それは被害といって
>よいものだと思います。
だから、単なる「心拍数の増加」の何をもって「身体機能の低下」と言えるの
かって話。低下した身体機能の方を明らかにしなきゃ話にならないでしょ。
#通常は心拍・血圧の増加は身体機能が活性化したことを示すよね。
>>>> 「頭痛がする」とか「咳が止まらない」なら分かり易いけど、指先皮膚温度低
>>>> 下とか言われたってなあ。
>>>
>>> だからよけいに始末に悪いんですよね。
>
>> 先ず、それが回復しない(あるいはし辛い)為に蓄積することの根拠を。
>
>だから、下の引用部分で紹介してるように、そういう研究報告があるんだって
>ば。
># 出典はいつものやつ。
「いつものやつ」と言われても、私はKGKウォッチャーじゃないので分かりま
せん。
>> <余談>
>
>>>> #私だって、好みの女性が近くにいれば心拍増加・血圧上昇するがな。^_^;
>>>
>>> 女性が近くにいるときに心拍増加すれば、その女性が好みだって勘違いするこ
>>> ともあるでしょうね :P
>>> # いや、恋ってそういうもんだし。
>
>> んじゃ、「煙草を吸うとモテる」ハズですけど?
>
>矛先が喫煙者に向くとは限らない :PP
ってことは、喫煙者はキューピッドですな。
>> </余談>
--
wacky
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735