Re: 許容/良い(Re:「したい」/「されたくない)
hidesanです。
wackyさんが<3ed6a58e$0$3091$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp>でお書きになりました。
>hidesanさんの<3ed4c7f6.963%h@itfrontier.com>から
>>この対象となる行為は「許容されるからやって良い」という物では
>>ありませんよね、結果としての迷惑が許容されたのであって、行為
>>の正当性が評価されたわけではないでしょう。
>
>「結果としての迷惑」への評価として「許容される」があり、それによって行
>為が正当化されるものと考えます。
行為の結果が許容される事が、行為の正当化に短絡していませんか?
また、許容されるか否かは周囲の判断によるものですよね。
「許容されて当たり前」になってはいけないでしょう。
>
>>「確信犯」として該当の行為を行えば批難は甘受しなければいけな
>>いと思いますが如何でしょう?
>
>それでは、誰も彼もがお互いに非難しあうだけでよろしくないでしょう。
>#少なくとも「社会生活を営む上で不可避」な部分が存在するわけですから、
>#そのように考えると全ての人が「確信犯」ということになってしまいます。
積極的に迷惑を生み出せば文句は言われるでしょう。
確かに「最後の一瞬」において
「この行為の結果は許容されるから、仕方ない、やってしまえ」と考えた
ことを「確信犯」といえばそのとおりですが、しかし、行為を行わない為の
対策も考えないで該当の行為の正当性を主張してかつ行う事。すなわち
「結果は許容されるが、本来は行うべきでないこと」を「やって良いこと」
に位置付けて行えば批難されることはあるでしょう。許容されるか批難
されるかが周囲の判断で行われる以上、行為者に結果に対する評価を決める
権利はありませんね。(要望を抱くのは自由ですが)
___________________
凝ったシグネチャーを作れない>hidesan
もっと勉強しようね>hidesan
fss的には「どうでもいい、俺に煙を吸わせるな」という判断?
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735