河野真治 @ 琉球大学情報工学です。

全員一致が不可能な時と言う言うよりは、この場合は、投票と言う
手段が適切でない場合、あるいは、投票を使わなかった場合ってこ
とだよね。

In article <mfpxg.6$852.4@news3.dion.ne.jp>, wacky <wacky@all.at> writes
> wackyの<m_Twg.73$513.49@news3.dion.ne.jp>から
> >ただ、「何を考えてそれを選択したのか」を、その真意を問うことすら許され
> >ないわけではないだろう。違いますか?
> 
> 書いたことを書いた通り読んでもらうことさえ期待できないのだろうか?

「覆すことはできないのか」とは、そういう意味なの? そういう風
に取るのは不可能です。その日本語の使い方、なんとかしてくれよ〜

真意は、以下の記事で尽きてますよね?

In article <e8s73f$tdd$1@news-est.ocn.ad.jp>,Noboru SAITO <j0315@cocoa.ocn.ne.jp> writes
> さいとう@OCNゆーざ(fj-ngmc misc 担当)です。
> 本件ですが、委員裁量によりニュースグループを作成する
> こととします。
> 
> 記載は必須ではありませんが判断理由は以下のとおり。
> 
> ・ OBJECTION を出した人以外での作成反対者がほとんど
>   いなかったように見受けられる。
> ・ [CRYPT] という Subject での記事投稿が、一定量流通
>   しており、有意義な利用が期待される。
> 
> この分野は専門知識が求められることから、投稿者が限定
> されるかもしれませんが、ここを読むことによって少なく
> とも「暗号化の分野で行き着くところはPGPになるのでは
> ないか」というような誤解が解消されるような、投稿者の
> 記事を期待します。 

このニュースグループ作成に関して、もっと議論したいならCFDす
れば良いですし、管理人裁定自体に関して、何か不満があるならNGMP
改定でしょう。そうではなくて、単にうだうだ言いたいだけなら、
どうぞ、御自由に。

---
Shinji KONO @ Information Engineering, University of the Ryukyus
河野真治 @ 琉球大学工学部情報工学科