河野真治 @ 琉球大学情報工学です。

In article <e1ra60$428$1@caraway.media.kyoto-u.ac.jp>, okamotoy@mx36.tiki.ne.jp (Okamoto Yuuji) writes
> >「
> >ただし、管理主体は記事の内容が著しく不適切であると判断した場合、
> >その投稿を削除するための適切な処置を講じることができる。
> >」
> >とされていますので、(様々な解釈はあると思いますが)、キャンセル
> >を流すことはNGMP上の権限と考えられます。

これは、一種の最終安全装置みたいなものです。使うと想定されて
ないけど、使う場合があるかも知れないという感じで入っている。
そして、そこを削除するのは、ある意味で、怖くて出来なかったん
でしょう。

>  ソコだけ読むと,fj-NGMC(=委員会)が独自にキャンセルを決定できる様に
> 見えますが,
> 
>     "[解説] 委員会が行う「適切な処置」とは、あくまでNGMPに則った処置
>      (たとえば削除CFDの提出等)を想定している。"
> 
> とありますので,fj参加者の総意に基づいて キャンセルする/しない を
> 実施する...と読むのが正しいと思います.

それは縮小しようという久野さんの努力ですね。

>  NGMPに則った結論(=CFDやCFXの結果)に従って キャンセルする/しない
> を実施するのは "権限" というよりか  "義務" と考えられます.

それはあまり意味のある行為ではないです。

キャンセルは何回か行われています。Warez 系の大量投稿があった
時に僕が流してます。あと、filter 系のニュースグループがある
ので、キャンセルの必要性も、容認されているわけです。

今回は、それを拡大する方法です。でも、僕は、NGMP外で処理
するのが正しいだろうと思ってます。

---
Shinji KONO @ Information Engineering, University of the Ryukyus
河野真治 @ 琉球大学工学部情報工学科