kono@ie.u-ryukyu.ac.jp (Shinji KONO) wrote:

> 期限ぎりぎりってのは実際にあったし、E-mail 詐称の投稿/投票
> も既にあります。それらは、abuse としか言いようがないと思う。

期限ぎりぎりってのは具体例があがっていみたいですが、E-mail 詐称
ってのは具体的にどの様な例がありますか?

> もちろん、そういうことをする人は、自分でそれがどんなに
> 恥ずかしいことかはわかっていると思う。

それは、濡れ衣を着せて断罪する人のことだよね?
人に「馬鹿者」だの「abuser」だのご都合主義のレッテルを貼る人のことだよね。

> 到着時刻に関しては、メールの方が信頼性が高いというのは
> 仕方がない。それが、現在のNGMPで採用されている理由です。
> ニュースの配送が三日止まるとかは、昔は結構あったし。
> 
> そこを曲げてまで、ニュース側を優先する理由があるかどうか
> ですね。

それは、管理主体に「性善説」を求めることが不可能になったからでしょ。
少なくとも、NetNewsの記事は第三者の手が加わっていないからね。
それと比較してメールは本来個人から個人への情報伝達手段なわけです。
最悪の場合「届いていません」と言われてもそれを証明する手段も無いわけ。

> > 期限は何のために定めてあるのでしょうか?
> 
> fj の直径(当時は3日)と、ニュースを見る頻度(一週間に一回)とかを
> 考慮して二週間としてあります。

では、異議を申し立てた者が期日ギリギリに目にした可能性もある訳ですね。
事実、[Proposal] fj.sci.cryptもfj.news.group.miscを購読して始めて
気付く訳です。
広報の不備には目が行かないのですね。
まぁ、異議を怖れてワザと差し控えたってのもありかな?

> > 少なくとも【いちゃもん付けられない】ためにあるんでしょ。
> 
> CFA/CFV は、そういう発想で作られているわけではありません。

ではいちゃもん付けるためにあるのですね。

--
(=゜ω゜)ノ nihon@interlap.com.ar