遠藤(noa)です。
On Mon, 14 Jul 2003 08:35:35 +0900
wacky <wacky@all.at> wrote:
> tomoaki endoさんの<20030714081253.2a26ca12.noa@zd.wakwak.com>から
> >自治体(行政)が駐車場設置にあたって何らかの想定を行っている
> >事は御理解頂いていると思っていいですね?
> 「何らかの想定を行っている」だろうことは当然理解できますが、

であれば、私の「何らかの想定を行っていると思うか」の質問
には Yesと答えれば済むことだったということですね。
# いやー引っ張りましたねぇ。

> ...実際に「如何なる想定を行っているのか」については存じ上げま
> せんし、遠藤(noa)氏が明らかにしたこともなかったものと記憶しております。
> >> 論理的に申し上げれば、*何を*想定しているかも明らかにせずに「反論はな
> >> いですね」と問うのは無意味です。

いや、まず「wackyさんに上記のような認識があるのかを確認する」
が、議論の進行上で無意味なことだとは思えません。(むしろ必要)
# このように言語レベルでの解釈が噛み合わないのですから。

> >> >> >1) 駐車場は設置にあたってどのように利用されるのかが想定されている。
> >> あくまで「駐車場の利用」についての想定ですよね、それは。
> >では、自動車を利用しないで駐車場を利用する方法を教えて下さい。
> >行政はそういう利用方法を想定していると仰っているのですよね?
> #無茶苦茶言うなあ。^^;
> 「駐車場の利用」には「駐車場内での自動車の利用」は含まれませんか?
含まれるから?  「車とは駐車場まで来るのには排気ガスは出ない
乗物である」と言う想定をしているとでも言うのですか?

> 駐車場の管理者は「駐車場外での自動車の利用」について何を想定している
> んですか?
再三言っていますが、駐車場に車を停めるには、(排気ガスを出す)車が
そこまで道路上を走行して来ることを想定していますよね。
駐車場設置の検討/決定する立場にある者/機関だけが、その想定を
していないかのような考えは社会常識として通用しません。

> で、「排ガスを出しても良い場合がある」からって「いつでも何処でも幾らで
> も出して良い」と言えるんですか?
???
tomoaki endoさんの<20030502170829.1f5fab87.noa@zd.wakwak.com>から
>On Thu, 01 May 2003 21:36:54 +0900
>「自家用車には許容要素はあり」少なくともその為の駐車スペースを設置
>する事さえ公共の福祉に反しているわけではなさそうです。
上記からどうやってそんな主張を読み取るのか理解に苦しみます。

> #行政が駐車場内で排ガスを出すことを認めているん*だから*駐車場外で排ガ
> #スを出して何が悪い。って言ってます?
ちょっと違いますね、行政が駐車場外で排気ガスをだす行為を
社会的見地から見て許容されないものだと認識しているのなら、
駐車場の設置にともなう周辺への影響を調査するまでもなく設置
不可になると思いますが、現実はそうではないようです。

更に、許容されるだけでは設置のための条件を満たしているわけ
ではありません。設置することが「住民の福祉の増進を図る」事で
あると言う判断が必要だと思います。