どうも。氷炎 雷光風(ひえん らいこふ)こと笠原です。

Message-ID: <YAS.03Jun14064436@kirk.is.tsukuba.ac.jp>
において新城さんは書きました。

> spam の記事を数えなくても、似たような結果が出るなら、その方
> がいいんじゃないですか。
確かにそうです。

> 具体的な基準がよくわかりません。具体的な基準を教えて下さい。
個人的な考えをはっきり言うと、ニュースグループの存続ラインの境目は

・ (spam)7:3(まともな記事)
・ spam無しでも、まともな記事が半年以上出ていないと判断できる

のどちらかだと思ってます。fj.rec.games.video.*のケースは、
(spam)9:1(まともな記事)か(spam)9.5:0.5(まともな記事)
といった比率です。


比率が(spam)6:4(まともな記事)くらい

なら、まだグループを購読する人も、まともな記事を投稿する人もいるでしょう。
しかしspamの方が増えると、まともな記事を投稿する人は、
自分の記事や他の人のまともな記事がspamに埋もれてしまってゲンナリする
と思いますが。
#フィルタリングすればいいじゃん って話は別件扱いです。
#だって、そのグループにspamが投稿されることに変わりはないですから。

> そういう結論にはならないと思います。というのはですね、仮に
> spam の数を 0 にしたとします。あるいは、spam の数を 1000 に
> したりします。それで、ニュースグループの価値が変るのかという
> ことです。変るのは、おかしいと思います。
変わると思います。というか、変わるからこそ、削除の話が出てくるわけです。
spamが増える・記事が減少すると、

グループの存在価値が変わる−>購読/投稿する価値を見出せない−>
記事の減少(・spamの増加)−>グループの存在価値が変わる

という悪循環を辿るわけです。

また、グループ内に存在する記事の「情報」に価値を置く人に
とっては重大な問題と思われます。
spamが多くなれば、自分の求める「価値ある情報」の記事を見つけるのは
難しくなります。


> > #まさか、提案はバンバンして欲しいけど、
> > #(CFDなどの)実行は拒否するってことですか?
> 
> 私は逆のことをしたつもりはありません。
ここはいいとしても、下記の

> CFD を実行って、久野さんの投票ですか。私は投票をするのは、賛成です。
> ですが、いくつかの案の利点・問題点がまだはっきりしていないので、
> それがはっきりするまで投票を送らせて欲しいと言ったことはありますが、
> やるなとは言っていません。
という風に繋がる経路がわかりません。
正直、「はぁ?何言ってんの?」って言うところです。

私は久野さんの話を一言もしていないし、
むしろ、高屋敷さんの名前が出てこないとおかしいと思うんですよ。
なぜなら、今回の新城さんの話のもともとの始まりって、
高屋敷さんの削除提案(そして削除CFD)からの流れだから。

あと、削除に関するCFDやCFXの結果のコントロールメッセージ発行
ということを纏めて「(CFDなどの)」という風に書きました。

> > 新城さんの言われる「便利な機能」以外に
> > 「記事がないグループにも利点はある」ということを
> > 例示して欲しいです。
> > 
> > 私には、どうしても思いつきません。
> 
> んんむ。私が言いたいのは、「便利だ」という人の意見も認めて欲
> しいということです。笠原さんには便利か不便か中立かもしれませ
> ん。他に便利だという人がいたとします。それなら、便利だという
> 人が便利なら、それは認めてもいいんじゃないですか。
存続するに足る「便利」や理由・事象、もしくは
削除拒否の意思表示があればそれで構いません。

「削除拒否の意思表示」というのは、CFXでの意思表示です。
CFAなら、objectionするとか、
CFVなら削除しないほうに投票するとか、そういうことです。
#CFVの場合は、投票結果に従わねばならない点に注意が必要ですけど。
#それ以前に削除の流れで、CFVになるようなことは、考えにくいでしょうが。

> と書いただけでは、しょうがないので、記事がないグループという
> か、グループを細分化する利点を具体的にもう少し書いておきましょう。
> 
> (1) 記事が存在しないことが、簡単にわかる。(ニュースグループが
>     存在しないと、関連する部分を探しまわる必要がある。)
これは以前からの主張通りということですね。

> (2) 固有名詞により記事が引出されている効果が期待できる。
削除対象になるようなグループに、この「期待」というのは無理がある
と思いますね。

> (3) 複数のグループがあった方が目立つ。
目立ちますが、階層が深くなりやすく、使われなくなった場合、
複数の残骸グループが残るだけになります。

実例で言えば、fj.rec.games.video.*のケースです。


ではでは。
--
笠原 励(氷炎 雷光風/ひえん らいこふ)
fj.rec.games.video.*の統廃合についてご協力いただきまして
ありがとうございました。
cuncuku@uranus.interq.or.jp −受信専用−cuncuku@yahoo.co.jp
オリジナルストーリー等の感想は、if_tlw@lycos.co.jpまで。