Re: 連結空間の族の直積空間が連結であること
工繊大の塚本です.
In article <73194f1c-1093-4012-899a-937f9aba11c1@p10g2000prf.googlegroups.com>
cchikakoo <cchikakoo@yahoo.co.jp> writes:
> In article <081012195313.M0107921@cs1.kit.ac.jp>
> Tsukamoto Chiaki <chiaki@kit.ac.jp> writes:
> > x ∈ X_1 に対して, A_x = { y ∈ X_2 ; (x, y) ∈ A }
> > B_x = { y ∈ X_2 ; (x, y) ∈ B } とします.
> > A_x, B_x は X_2 の開集合になります. # 証明して見て下さい.
>
> A_xとB_xはX_2への射影の像になってますよね。
proj_2: X_1×X_2 → X_2 での像 proj_2(A), proj_2(B) と
A_x, B_x とは 違います.
A_x = ({x}×X_2) ∩ A, B_x = ({x}×X_2) ∩ B ですから,
切断と呼ぶべきものです.
> A,BはX_1×X_2の開集合なので
> A=∪_{(t, s)∈H}t×s,B=∪_{(t, s)∈H'}t×s, (但し,H,H'⊂T×S)
> なのでA_x=∪_{t∈H}t,B_x=∪_{t∈H'}t, (但し,H,H'⊂T)
A_x, B_x は X_2 の部分集合です. 更に,
∪_{(t, s)∈H} s = ∪_{x∈X_1} A_x,
∪_{(t, s)∈H'} s = ∪_{x∈X_1} B_x,
ですから, A_x, B_x とそれらも違います.
> > Cl(Y) は X の閉集合で
>
> 今Cl(Y)=Xとなっていて全体集合は開集合でもあり,閉集合でもあるからですね。
全て X の位相での話ですよ. Y は X の部分集合で,
X の閉集合の中で Y を含むもののうち, 最小のもの
が Cl(Y) です. Cl(Y) = X となることとは別です.
> > Y ⊂ B^c となることですが, B^c は閉集合ですから
>
> Xにおける閉集合ですよね。
勿論, そうです.
> > Cl(Y) ⊂ B^c となります. つまり Cl(Y) ∩ B = φ です.
>
> B^cはXにおける閉集合ならCl(X)⊂B^cなら即納得ですが
> Cl(Y)⊂B^cは、、、うーん。
Cl(X) というのを持ち出すのは, 閉包について何か
誤解されておりませんでしょうか.
--
塚本千秋@応用数学.基盤科学部門.京都工芸繊維大学
Tsukamoto, C. : chiaki@kit.ac.jp
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735