工繊大の塚本です. # Followup-To: fj.news.policy です.

In article <e1itec$f0s$1@antre.cala.muzik.gr.jp>
"Naoto Zushi" <news-admin@muzik.gr.jp> writes:
> In article <060412211408.M0107441@cs2.kit.ac.jp>
> Tsukamoto Chiaki <chiaki@kit.ac.jp> writes:
> > 私が言うのは「配送無罪」.
> 
>  基本的には、その説は強く支持しますし、おっしゃるとおり、投稿者
> に第一の責任があるというのももっともだし。

御同意いただけて, 有難い.

>  ただ、これについては状況が変化していますので、後述します。

それはどうでしょうか. その前に,

> ここ1年程度
> は顕著で、最近になって、特に山田屋さんが配送を辞めてから、ちょっ
> とこれはまずいという雰囲気が漂い始めました。

山田さんが配送を止めた理由をご存知の方はいらっしゃいますでしょうか.
さて,

>  で、責任論についてですが、@nifty裁判では管理者にとってかなり厳
> しい判決が出ています。

「管理者」にとっても一定の条件でのみの責任ですが,

>  管理主体が問題のある記事を認知した瞬間から解決への努力義務があ
> る、としています。

これはそうですね.

>  では、管理主体は誰ですか何ですか、と言ったとき、今のご時世、fj
> の事情を知っている人と、そうでない人との温度差が非常に激しく、現
> 在、後者の意見が大勢です。
>  「fjは記事の管理をしません」と言っても、多分、外には理解されな
> いと思いますし、裁判になったとき、私はそのように証明することがで
> きません。

それは心配ないでしょう. 裁判のとき呼び掛けがあれば証人として
立つ用意のある「有識者」は多いと思いますよ.

>  もし、問題のある記事が出た場合、誰かが委員会にメールを出して、
> そのメールが到着した瞬間から、委員会が何らかの解決を迫られる可能
> 性、下手したら連帯して不法行為責任を負うは結構高いと思います。

fjニュースグループ管理委員会に e-mail が来ればきちんと事情
を説明することと思いますし, それで納得できなくて裁判になる
ことは普通考えられません.

# ま, 委員も必死に説明するでしょうから.

>  配送しているサイトへの責任ですが、基本的に私は責任を負わないと
> 考えていますが、例えば、特定のグループに問題がある記事が常時流れ
> ることを知った瞬間、適切な措置を行う必要性があると思います。なの
> で、例えば、私は、japan.binaries.*は配送していません。これも取れ
> る措置の一つだと思います。

 site の判断としてそのようにされるのは良いでしょう.

>  適切な措置を行わないまま、放置しておけば、幇助の謗りは免れない、
> というのが法的な解釈です。

「適切な措置」を行う立場にあるかないかには見解の相違がある
かも知れません.

ところで河野さんの言うような配送 site への苦情というのは
如何でしょうか.

残念ながら今のfjの参加者は NetNews のことを熟知して利用
している人が殆どでしょう. 実名での参加者が半分, 固定の
ハンドルでの参加者が半分, あとわけの分からない人が少々.
こういう状況で, 実際に記事の内容について(投稿先 site に
ではなく間違って)配送 site に苦情が来るということがある
のでしょうか.

例えば神戸さんは随分とお困りのようですが, しかし神戸さん
のような良く分かった人が配送 site に苦情を申し入れると
いうことはちょっと考えられない.

# 違いますか? > 神戸さん

「河野さんの同類」氏が, 例えば japan.binaries.* の配送
について苦情を申し入れるというのはあるかも知れませんが,
裁判沙汰を心配するような形のものになるでしょうか.

まあ, その苦情の処理の為と称して, 「河野さんの同類」氏
の記事を第三者 cancel するのは, どう考えても逆効果をも
たらすだけだと思いますが.

配送 site に間違って持ち込まれたfjに関する苦情で深刻な
ものの例をお聞き及びでしたらお教え下さい.
-- 
塚本千秋@応用数学.基盤科学部門.京都工芸繊維大学
Tsukamoto, C. : chiaki@kit.ac.jp