In article <dqo1am$2hs$1@caraway.media.kyoto-u.ac.jp>,
        kodera_m@cool.odn.ne.jp writes:
> 上の上野〜高崎〜長野〜新潟が荷物輸送終了のハズな時代に12系で
> 残ったという話も実は初耳でびっくりなのですけど、車両(機関車対
> 動力分散車)と運転士の需給関係で一気に電車・気動車化とは行かな
> かったんでしょうかね?

  記憶をたどると、RJの当該列車の記事では、新潟近くで‘まもなく新幹線にバ
トンタッチする’在来線「とき」に抜かれた話が出ていました。ということは、
当該記事は上越新幹線開業直前、おそらく1982年の9月くらいです。

  それでさらに思い出したのですが、当該列車は確かその上越新幹線開業の改正
で廃止(電車化というべきか)でした。で、使用していた旧型客車がその直前に全
検切れで、あと数ヶ月の使用だからというので代わりにだぶついていた12系を持っ
てきた、という経緯だったようです。

> #その時の「信州」「ちくま」とも旧客でした。信州ワイドのエリ
> #アでの自由行動中に、12系だと思っていた臨時「アルプス」の
> #スハフだけが14系混結で驚いたという仲間が居ましたが。

  「信州」は夜行も電車じゃなかったでしょうか? 客車だったのは「妙高」だっ
たような。臨時だと「信州」にも客車があったのかな。「ちくま」の名古屋着っ
て(定時だと)早朝、というより夜中で、新幹線乗り換えといっても大変ですよね。
(当時は夜行「きそ」ってまだ残ってましたっけ? これも旧客だった記憶)

                                                nide@ics.nara-wu.ac.jp