Re: 御社が禁じているのであれば(Re: 大いなる矛盾
小野@名古屋大学 です.
<429d04ba$0$974$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp>の記事において
wacky@mx1.freemail.ne.jpさんは書きました。
wacky> では、「御社が禁じているのであれば」を付け加えれば同じになりますよね?
えぇと,
>「『うちの会社では, 社員に与えたメールアドレスは
>業務用途にしか使わせません』と広く一般に公表している会社の社員が,
>会社から与えられたメールアドレスを業務とは無関係に私のために利用
>していると会社に通報する」
と
「『御社の社員が私用メールしているので, 御社が禁じているのであれ
ば何らかの処分をすべきであろう』と電話する」
のが同じであるということですか?
明らかに違いますね.
# そもそも「御社が禁じているのであれば」に意味はない.
wacky> #この話も既に何度もしているので、「わからない振りをしている」のは
wacky> #wackyの側ではないと思いますよ。
まあ「わからない振りをしている」と「わからない」は (基本的に) 外
見では区別できませんしね.
--
名古屋大学大学院 情報科学研究科 計算機数理科学専攻
小野 孝男 (takao@hirata.nuee.nagoya-u.ac.jp)
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735