Takao Onoさんの<050601090929.M0111148@flame.hirata.nuee.nagoya-u.ac.jp>から
><429cf947$0$979$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp>の記事において
>wacky@mx1.freemail.ne.jpさんは書きました。
>wacky> これがきっかけでプロバイダがニュースサーピス止めちゃったら笑えねぇ。
>wacky> #なるほど、こうやって衰退してきたのか…
>意味不明.

まあ、わからないふりをするのも勝手ですが…


>wacky> で、Zushi氏のやっていることと「御社の社員が私用メールしているので何
>wacky> らかの処分をすべきであろう」と電話する人の行為に何の違いがあるのでしょ
>wacky> うか?
># 「私用メールする」というのは意味不明だがそのまま使おう
>広く解釈すると, 「『うちの会社では, 社員に与えたメールアドレスは
>業務用途にしか使わせません』と広く一般に公表している会社の社員が,
>会社から与えられたメールアドレスを業務とは無関係に私のために利用
>していると会社に通報する」のと同レベルかな. もっと限定的に解釈す
>るのが本当だとは思うけど.
>
>「『御社の社員が私用メールしているので何らかの処分をすべきであろ
>う』と電話する人の行為」と無条件に同じと解釈することは不可能です.
>
>どこが違うかわかりますよね?
># まぁわからないふりをするのも勝手ですが.

ハイハイ。^^;
では、「御社が禁じているのであれば」を付け加えれば同じになりますよね?
#この話も既に何度もしているので、「わからない振りをしている」のは
#wackyの側ではないと思いますよ。

そもそも、Zushi氏の行為にしたって「JPNICの規約の解釈・決定権がZushi氏
にある」わけではなく、「御社が禁じているのであれば」なわけですよ。

そして、依然として「Zushi氏の行為のみが善である」という理屈は不明のま
ま、かつ*誰も説明できない*わけです。


-- 
wacky