小野@名古屋大学 です.

<429cf947$0$979$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp>の記事において
wacky@mx1.freemail.ne.jpさんは書きました。
wacky> これがきっかけでプロバイダがニュースサーピス止めちゃったら笑えねぇ。
wacky> #なるほど、こうやって衰退してきたのか…
意味不明.

wacky> で、Zushi氏のやっていることと「御社の社員が私用メールしているので何
wacky> らかの処分をすべきであろう」と電話する人の行為に何の違いがあるのでしょ
wacky> うか?
# 「私用メールする」というのは意味不明だがそのまま使おう
広く解釈すると, 「『うちの会社では, 社員に与えたメールアドレスは
業務用途にしか使わせません』と広く一般に公表している会社の社員が,
会社から与えられたメールアドレスを業務とは無関係に私のために利用
していると会社に通報する」のと同レベルかな. もっと限定的に解釈す
るのが本当だとは思うけど.

「『御社の社員が私用メールしているので何らかの処分をすべきであろ
う』と電話する人の行為」と無条件に同じと解釈することは不可能です.

どこが違うかわかりますよね?
# まぁわからないふりをするのも勝手ですが.
-- 
名古屋大学大学院 情報科学研究科 計算機数理科学専攻
小野 孝男 (takao@hirata.nuee.nagoya-u.ac.jp)
P.S.
意外と (自分の) 常識って通用しないものなんです.