Takeshi Suyama <tsuyama@be.to> writes:

>>その後別なマシンからは日本語ファイルが文字化けしたため、結局
>>mod_encoding を導入してしまいました。
>>
>>どちらもW2kなのですが、ダメな場合も大丈夫な場合もあるようです。
>>mod_encoding を導入したらどちらもOKでした。
>
> なるほど。よくわからない挙動ですね。

mod_encoding を導入したら WIKI が正常に動作しなくなったので再度調べて
みたところ、以下のページを発見しました。

  Title:          [dav-dev] Re: Where should I place a code for charset translation of URIs?
  URL:            http://www.lyra.org/pipermail/dav-dev/2001-August/002624.html
  Document Type:  text/html
  Last Modified:  Sat Oct  6 20:16:02 2001

どうも Office2000 まではだめで、OfficeXP がインストールされていると
UTF-8 でエンコードされるから mod_encoding がなくても大丈夫ということら
しいです。

>>と、かなり古いようですのですが、このソースは大丈夫なのでしょうか?もし
>>セキュリティホールが存在するソースなら公開しないよう連絡したほうがいい
>>と思いますので、詳しいかた教えてください。
>
> 単純にタイムスタンプを見ると,セキュリティホールのあるバー
> ジョンではないかと思います。念のため,連絡しておきました。

お手数をおかけしてすみませんでした。
-- 
05/28 01:12頃
水戸