Re: 近鉄一般車でチンドコ
古寺です。
kuno@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp さんは書きました:
> 久野です。
>
> kodera_m@cool.o_dn.ne.jpさん:
>> 制御車は付随車と特に区別する必要が有ったので形式記号が出来たが、
>> 電動車に運転台が付いていても誰も驚かないので伝統的には強いて区
>> 分しないままのところが多いって説明の途中で切られてますが...
>
> 説明されるとなるほどと思うのですが、長編成の電車に慣れてる都会
> の人はモとクモが全然違うと思うんですよね。
#都会の人と言ってもほとんどの現業では「クモなんとか」とか
#無いから他の区別を使うわけですし、一般の人は感心無いわけだ
#からマニア方面として...
整理すると...
近鉄では正式に「ク」「サ」「モ」の1文字ずつだけで車種を示し
てまして、最初に「クだらけ」と来た物で、図の意味を理解しな
いでほんとに「クxxxx」だらけだったのかと驚いたわけです。
#異常時の無動力推進を目撃とか(個人的には二子玉川と目黒で各1、
#ほかJRで通学通勤時代に数度有り)、そっちかと。
##近鉄の場合、T>Mな組成...平坦な名古屋線はともかく現三岐の
##北勢線でMc+T-T-Tとか...も有るんで、なんだなんだとグルグル
##考えながら全文読んで、ああそうかと。
という風に近鉄の場合「ク」っていうと略でもなんでもなく制御車
が該当し、制御電動車は単に「モ」なんですが。あとの蛇足は、私
鉄では制御電動車と中間電動車を区別しない社が圧倒多数だって話
です。
#昔主張した覚えが有るんですが、雑誌で言えばピクトリアルとか
#のような研究趣味(非愛玩趣味って程度の意)な取り組み方だと、
#未定義の変数?を使うと混乱するので、対象物の現業での呼び方に
#準拠すべしという暗黙のみたいのが有ると思うんですよね。
##って元々はそういう話をするつもりはなかったのですが、成り
##行き上。
ついでですが東京の大手私鉄電車、京急から時計回りに京王まで連
続して電動車の表記が「デハ」で、制御電動車のカナ記号での区別
(クデハとか^^;)が有りません。西武にクモハが有って、東武・京成
も電動車はモハですが「クモハ」種別は有りません。京成に至っては
いつのまにかというか、3600形からクハモハ付けるのをやめちゃいま
した(敢えて分類すれば旧営団流儀に)。
西武と、相鉄が大手に昇格したんでしたっけ?の2社くらいですね、大
手でクモハが居るのは。西の方もほとんど思い出せないなぁ。中小
には多いのですけど。
#あたりのウンチクは、もと記事への揚げ足とりとは殆ど関係しま
#せん(_o_)
> 目蒲線の旧3000系3連は…モハありましたっけ? 久野
この文を見て、ぢぃさんのおそらく適切な回答が頭に浮かんだのが
第二候補、ぢぃさんが「当時...いませんぜ」の方が先に浮かびま
した。
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735