古寺@さらに補足です。

Masahiko KODERA wrote:

> ICの導入時は慎重に構える事業者が多いですしね。
> 
> その中でPASMOは、来年3月導入、いきなり電子マネーを含めたレベ
> ルでの相互利用開始なんですよね。これ、起点駅や主要駅の非常に
> 多くが(国鉄時代から)JRと連絡改札などで接していて、連絡運輸し
> ている関東大手の事情から、「ちょっと様子見て」とか言ってられ
> なかった気もします。

最新のRJに目を通していて気づきましたが、PASMOスタートとSuica
との相互利用にタイムラグが有ったら、北千住と綾瀬の営団管理改
札(特に綾瀬は完全に営団任せなハズ)で、面倒な取り扱いを生じて
いたでしょうね。
他の場所でももちろん、1ラッチで連絡とかの連絡専用口など、やや
こしいか、不便なことを生じたのは間違いないですが。

#連絡といえば、以前投稿した関鉄取手からJRにICOCAで入れなかっ
#たのは、相互利用上、明文化されていない「漏れ」なんでは(^^;

> うで。「システムの改修」とは、一体エリア化対応を示しています。
> すなわち、県境を挟んで「上郡まで」と「三石まで」とかやってし
> まうと、跨げない風に見えないから、両エリアを通せるまで境界部
> の4駅は泣いてねと言ってるわけです。

兵庫側で言うと、上郡から電車に乗るくらいならまず、姫路以東ま
で用が出来る物ですし、日中の姫路方面の運行系統を赤穂線に取ら
れ、枝線扱いにされてる件と含めて、不満が溜まってそうなところ
では有ります。
播州赤穂までエリアで、上郡等より扱いが良い(^^;赤穂線に関して、
9駅残しで繋がらない点に関しては、社長会見で何も言われてない
のですが、この区間は普通にエリア外のルーラル区間だと考えられ
てるのか(或いはそこまで細々言及しなかっただけか...)。

兵庫県内は、本線上の取り残されの他に、赤穂線3駅を除く支線系で
尽くアウトだったり、奈良・滋賀などに対してかなり厳しい扱いです。
岡山広島も、あまり支線をカットするとエリアが狭過ぎるとの判断か、
それなりに支線にも食い込んでいます。まあ主要線区と支線の境界が
曖昧ってのも有るんでしょう。

#京阪神エリアは、大阪環状線と京都あたりを核に、そこまで到達
#する流動の太さで決められてるような気がします。貴生川などを
#エリアにしておかないと、京都駅の改札でIC率が高まらないが、
#兵庫の支線関係は、大阪からかなり離れて分岐してるから、上郡
#なども含めて、そういう影響が小さく見られていそうな。
##神戸が、県内広域より京阪方面との結びつきが強そうで、「京
##都を起点にしたら滋賀県内全域入れんと」とか考えてはくれて
##ないようにも。