Re: ICカード乗車券
古寺です。
KOO さんwrote:
> In article <newscache$6curaj$lv9$1@news01e.so-net.ne.jp>, shimada181@spam184.1818.yahoo.co.jp says...
>>> 米原駅の改札機は東海管理?西管理?
>> 米原は基本的にJR西日本の駅ですから、JR東海が管理
>> しているのは新幹線部分だけです。もしサービスエリア
>
> つまり在来線の改札機はJR西日本の管理物件なわけですね。
> それなら「今の段階でTOICAに対応しない」のは政治的利害を除いても納得できます。
ICの導入時は慎重に構える事業者が多いですしね。
その中でPASMOは、来年3月導入、いきなり電子マネーを含めたレベ
ルでの相互利用開始なんですよね。これ、起点駅や主要駅の非常に
多くが(国鉄時代から)JRと連絡改札などで接していて、連絡運輸し
ている関東大手の事情から、「ちょっと様子見て」とか言ってられ
なかった気もします。
一方で中京圏では、
http://chubu.yomiuri.co.jp/news_top/061023_1.htm
なことも有って、域内での共通化もまだ、検討段階ではないという
ことですし。
エリアが近接するが相互に連続しない場合、「区間を跨げない」と
分かりやすくするためか、数駅は空ける物みたいですね。TOIKAが岐
阜県内の関ヶ原までというのは、県が変わるって事で分かりやすい
境界なんでしょう。滋賀県内にちょっとだけ取り残される駅が出来
るというのは、分割の線引きまで含めて地域の不満が募りそうです。
複数エリア間に数駅分の「緩衝地帯」を設けるやり方として、ICOCA
の岡山・広島エリア拡大に関して、社長会見で事情の一端が見える
話が出ています。
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/k060524.html
「今回展開するエリアの一番東側の「和気駅」と京阪神のエリアとの
間の4駅間でつながっておりませんが、今後、京阪神エリアのシステ
ム改修の際に改善したいと考えております。」
しか書いていないのですが、西日本のニュース・新聞がこれを伝え
たところでは補足が有って、整備が古い京阪神エリアのシステムが、
中国地方のデータを収容しきれない→連続したエリアと出来ないそ
うで。「システムの改修」とは、一体エリア化対応を示しています。
すなわち、県境を挟んで「上郡まで」と「三石まで」とかやってし
まうと、跨げない風に見えないから、両エリアを通せるまで境界部
の4駅は泣いてねと言ってるわけです。
この例は自社(同一ICグループ)でエリアを繋ごうとすると、システ
ム容量が旧の側で足らないという例ですけど、別グループ(Suicaと
ICOCAなど)の相互利用拡大に当たって一々双方のシステム容量が問
題になってたら、ラチが開かないですよね。想像ですけど相互利用
の場合は、ATMを相互接続するようなイメージなんでしょうね。
#で、メガバンク合併トラブルとかのイメージで慎重なところも
#出て来たり(^^;
それでもやっぱり、TOIKAエリアを醒ケ井まで入れて上げちゃった
りすると、滋賀県内の東海3駅の人に「米原の方へは行けません」
と周知するのは大変そうで。緩衝地帯が要ると考えるのは同じなの
かなと。
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735