"KGK == Keiji KOSAKA" <kgk@film.rlss.okayama-u.ac.jp> wrote in message
news:d6n1qc$v61$3@film.rlss.okayama-u.ac.jp...
> ! "<d662bv$jjo$1@news511.nifty.com>" という記事で
> !     Sun, 15 May 2005 08:41:56 +0900 頃に 狭猫  さん は言ったとさ:
>
> > "KGK == Keiji KOSAKA" <kgk@film.rlss.okayama-u.ac.jp> wrote in message
> > news:d64g4p$8ec$2@film.rlss.okayama-u.ac.jp
>
> >> 記事の一部だけ取り上げて、本論とは別の展開にするってのは、私もよくやる
> >> 手です。
> >> その場合は、前後関係にあまり依存しない形で書くのがこつですね。
>
> > 真面目な話に繋げる場合は、相応の配慮をするのが普通ですね。
>
> > スレッド分けするとか、適切なグループへ振り替えるとかも、
> > その「適切」の一つです。
>
> サブジェクトを変えるってのもその一つですね。
>
> > それができずに脈絡のない話を持ち出すというのは、どういう行為
> > なんでしょ。そういう話です。
>
> 少なくとも一つはやってんだから、別の展開という意識はあったんじゃないか
> なあ?
 
usageは枝を沢山増やせる場所だと解釈しています。
別のグループへ行くのはどうかな…
サブジェクトは変えてありましたので、もとの木から違う枝が
伸びたんだというのは、アホウな人でも見れば分かることだと思います。
話題によっては参加者が投稿しやすくなったりするものです。
初心者のレベルもあれば、中級者、上級者…あとGGGさん達とか。
話題が一つに固まると参加者は気軽に入ってこれないだろうし、
usageがusageでなくなってしまいます。真面目な話を繰り返すだけの
場所にしたいのならば、飾っておいてfj古参(暇人)以外は立ち入り禁止
にすればいいでしょう。