補足します。

>>>>> In <chg5t0$jv5$1@news-est.ocn.ad.jp> 
>>>>>    Sin'ya <ksinya@quartz.ocn.ne.jp> wrote:
> >>>>> In <chfa4k$i39$1@usj.3web.ne.jp> 
> >>>>>       Shiro <h9shiro@tky2.3web.ne.jp> wrote:
Shiro> Sin'yaさんの<chca9c$k84$1@news-est.ocn.ad.jp>から
> > >  そして、(1928年に、)満州(東三省)を国民政府に合流させることを張学良は
> > >選択したわけです。それを決めるのは、彼らであって(日本を含む)外国ではあ
> > >りません。

Shiro>  満州は満州人の物です。「満州(東三省)を国民政府に合流させることを」漢
Shiro> 人の張学良が決めるのはおかしいと思います。

兼松>   先祖が誰かは関係ないと思います。
兼松>   清朝時代以前に、被征服民である漢人がすでに住んでいたのだから、彼らに
兼松> も決定権があります。満州人に決定権があるとは言えません。

  以下のページによると、清朝時代の満州(東三省)に漢人が入れるようになっ
たのは、1907年からのようですね。
  - http://www.tabiken.com/history/doc/M/M344R100.HTM
  (清朝以前に、遼寧省が、漢民族王朝の領土だったことはあるとのことです。)

  張学良の父の張作霖は、奉天(現在の遼寧省)出身だそうです。(以下URLなど
で確認しました。)
  - http://www.geocities.co.jp/CollegeLife/7906/4-2-2-4-8.htm

  満州(東三省)は、張作霖と張学良の地元なわけです。
---
兼松真哉