青龍です。

"Junya Suzuki" <PP6J-SZK@asahi-net.or.jp> wrote in message news:4134ae49$0$22227$44c9b20d@news3.asahi-net.or.jp...
> > > # 似たような例として、今北朝鮮は、日本人の拉致が犯罪であることを認め
> > > ていますが、一方で拉致の実行犯とされている人間を国家の英雄としてたた
> > > えています。これに対して日本政府がその態度を批判したらそれは内政干渉
> > > となるでしょうか?
> > 
> >  と書いてます。日中共同宣言をはじめ、過去の侵略戦争を反省するという日
> > 本政府の立場はもはや常識ですので、具体的な文書名までは出しませんでし
> > たが、鈴木さんはしらなかったようなので、もう少し詳しく書きましょう。
> 
> みたいに暗黙の了解だと開き直るわけですね。

 不思議な引用の仕方です。
 この部分の前に中国との問題について言及しているのにその部分を削って、
類例として出した北朝鮮について記述だけを残すんですから。
 いや、中国についての言及部分も不十分だというのならそれはかまわないの
ですが、それを主張するのに、その部分を削除してより関連性の薄い部分だけ
を残して引用したのでは、鈴木さんがトリミングによる印象操作をしようとしてい
るように見えますよ。

> "青龍" <shou77@hotmail.com> wrote in message news:cgbpdi$au5$1@news511.nifty.com...
> > > どこが選択肢の提示なんですか?
> > > 「河野衆院議長 9条を変えてまで常任理事国になる必要なし」(毎日新聞)ですけどね。
> > > 発言の内容が曲解されて上記のように記事を書かれているんだったら抗議すべきだろう
> > > けど、今のところ抗議しているようにはみえないですな。しかも毎日新聞社がお願いして
> > > 講演しているんですから、抗議したら訂正ぐらい応じてくれるだろうに。
> > 
> >   どこが選択肢の提示じゃないんですか?
> 
> 「必要なし」と書いてあるじゃない。日本語がよめないんですか?
> 選択肢を示すのなら「常任理事国入りをやめる方法もある」とか「常任理事国入りを止める
> 道もある」とか日本語では記述しますが。

 それは政治家河野洋平としての意見です。それまで「9条を改正して常任理事国
入りをする」という意見があったのに対して、「9条を改正してまで常任理事国入り
をする必要はない」という異なる主張を提示しただけです。
 この、新たに出てきた意見がそれまでの意見と合わせて議論の俎上に上るだけ
ですから「選択肢の提示」と評価して何ら問題はありません。
 河野洋平が、「9条を改正して常任理事国入りをする」ことに反対であったとして
も、衆議院でその主張が取り上げられたときには議論を止めることはできないし、
議論を止めるようなことがあればそれを批判すればそれで十分です。

> >  河野洋平は衆議院の議長をやっているので、その議事進行をねじ
> > 曲げて自分の主張を通そうとするのであれば中立公正を欠き非難さ
> > れるべきでしょう。
> 
> だから、中立性を失わせる発言は公の場所では厳に慎むべきであると
> いっているんですけど。他の場所で中立性を否定しておいて、議会の中で
> 中立性が保てると考えるおめでたい人は青龍さんぐらいじゃないですか。
> まあ、何も考えていないひとも同じようなことを言うだろうけどね。

 この鈴木さんのいう「中立性」というのがくせ者なんですよ。鈴木さんのいって
いるのは中立性ではなく、外から中立らしく見えるということにすぎません。両者
は似て非なるものです。
 河野洋平の行動が議長としての中立性を失わせるというのは、具体的には議
長としての職権行使の際に偏った議事運営をすることです。少なくともそれと因
果関係のあるものでなければいけません。
 鈴木さんは上記のように、議会外での発言=議長としての中立性を害すると
いう図式を当然視していますけど、両者をつなぐ因果関係の論証は全然してい
ません。

 例えば、今回の発言がなくても、これまでの河野洋平の政治信条を考えれば、
9条改正に消極的なことは容易に解ります。つまり、中立らしさを強調するなら、
今回の発言があろうがなかろうが、河野洋平の中立らしさを疑う根拠となります。
 さらにいえば、河野洋平が仮に9条改正論者だったらそれは逆の意味で中立
らしさを疑わせることになるでしょう。
 つまり、中立らしさを問題にしてしまうと、およそ議題となる問題について何ら
かの意見を持っていることが知られている場合には全て中立らしさを疑わせる
という結論になってしまいます。
 逆にいえば、中立らしさを問題にするなら議会外での発言があるかないかで
は質的な違いは生じないのです。

 逆に、議長が、議会外でその問題についての態度を全く外部に表明していな
かった場合、中立らしくは見えるでしょう(その様な状態は考えにくいですが)、
しかし、それは彼が実際の議事進行を中立に行うことには直結しません。意見
を表明しない=意見を持っていないということではないからです。可能性を問題
にするなら表明していない信条に基づいて議会内で偏った議事進行をする可
能性は否定出来ません。

 結局、議会外で発言するか否かと実際の議事進行の際に中立を害するよう
な進行をするかの間には論理的な関係は存在しないのです。
# むしろ、議会外での発言は、議会内での議事運営の中立性への監視を厳
 しくする結果につながりますから、本当に偏った議事運営をしようと思うので
 あれば、議会外での発言をしない方がより効果的でしょう。

> >  なんだか疲れを感じてきますよ。
> >  私は何回も議長に要求される中立公正とは議院内における議事の進行に
> > ついての中立公正であり、それが維持されている限り、議院外で政治的な発
> > 言をしてもそれと議長としての中立公正とは無関係であると指摘しているでし
> > ょう。
> 
> そんなことがないと主張してきているんですけど、こちらこそ疲れてきました。
> もう一度私の一連の投稿を声を出して10回ぐらい読み直して欲しいですね。

 そんなことはないと言い張るだけで、その論証は全然していませんよ。
だから、議会外での発言と議事進行の中立との間の因果関係を説明し
てくださいといっているのですが。

 今までに提示した問題点だけでも、
・鈴木さんという中立性とは何か?中立性と中立らしさを区別しているのか?
・議会外での発言の有無と、偏った議事進行の因果関係は?
・中立らしさを強調すれば、発言の有無にかかわらず、中立らしさを疑える
ことにはならないか?
・そうであれば、そもそも政治家となるようにな人間が中立らしさを疑われな
いようなことがあり得るか?

 というように、鈴木さんの主張には疑問点がどんどん出てくるわけですが、
そのあたりはスルーして自分の意見が正しいと言い張ったところで、それは
ドグマとしか見えませんよ。