From(投稿者): | kaisyain <masu@pp.iij4u.or.jp> |
---|---|
Newsgroups(投稿グループ): | fj.sci.physics |
Subject(見出し): | Re: スピンの謎 |
Date(投稿日時): | Tue, 17 Aug 2004 01:39:20 +0900 |
Organization(所属): | Internet Initiative Japan Inc., Tokyo, JAPAN |
References(祖先記事, 一番最後が直親): | (G) <cfevj8$7j6$1@news00.iij4u.or.jp> |
(G) <cfq9kk$h8q$1@news00.iij4u.or.jp> | |
Message-ID(記事識別符号): | (G) <cfqnvv$ml1$1@news00.iij4u.or.jp> |
Followuped-by(子記事): | (G) <2oeh5jF9n8qbU1@uni-berlin.de> |
(G) <cj4quf$h2r$1@news00.iij4u.or.jp> | |
(G) <ckauq8$moh$1@news00.iij4u.or.jp> |
おそらく、Atiyah や Witten の発想の根源は、 量子の非局在性の本質が、 『 その存在領域がトポロジカルに思い浮かぶすべての空間構造内に及ぶ 』 さらには、1つの箱を観測せずに2つに区切った場合をトポロジーで考えれば 容易に想像できることですが... 量子の存在は、通常のトポロジカルな同相領域の変形範囲を超えている。 こうした物理現象は、通常のトポロジーを構造的に含んで さらに、もっと広い何かがあるに違いない... と考えたのではないかなと思うのです。