| From(投稿者): | "Y.N." <yoshiro@mail.wind.ne.jp> |
|---|---|
| Newsgroups(投稿グループ): | fj.sci.math |
| Subject(見出し): | Re: Quiz_02v2004 |
| Date(投稿日時): | 4 May 2004 16:35:08 GMT |
| Organization(所属): | A poorly-installed InterNetNews site |
| References(祖先記事, 一番最後が直親): | (G) <800c7853.0405020614.66949516@posting.google.com> |
| (G) <c732hn$oti$1@nr1.vectant.ne.jp> | |
| (G) <800c7853.0405022036.1c9d61ab@posting.google.com> | |
| (G) <40961E63.5090600@slis.tsukuba.ac.jp> | |
| (G) <800c7853.0405031040.7029d5a8@posting.google.com> | |
| (G) <800c7853.0405040811.57096f08@posting.google.com> | |
| Message-ID(記事識別符号): | (G) <c78gns$stg$1@nr1.vectant.ne.jp> |
| Followuped-by(子記事): | (G) <c79aap$hog$1@nr1.vectant.ne.jp> |
M> これを、f が 2つの独立変数 x,y の場合に 拡張できないという理由は何ら無くて、
M> その場合の d^2{f(x,y)} は "二階の全微分" と呼ぶことができる。
M>
M>
M> # "二階の全微分" なんてのは、未だ、世界のどの教科書にも、そして、恐らく、どの
M> 専門誌の論文にも掲載されてはオランだろうが。 ヽ(^。^)ノ
解析概論pp.59-60とは違う高階の全微分なのですね?