"yam" <h_yam@h8.dion.ne.jp> wrote in message news:aM21b.749$U8.184@news1.dion.ne.jp...
> 
> "GON" <gon@mocha.freemail.ne.jp> wrote in message
> news:bi0gmv$bc9$1@news511.nifty.com...
> > "yam" <h_yam@h8.dion.ne.jp> wrote in message
> news:Cvn0b.713$U8.548@news1.dion.ne.jp...
> > > > 農業は天候に左右されるリスクの高い産業です。そのリスクを回避する
> > > > 手段があれば現存の農家だけでなく会社組織が新規参入してくる可能性
> > > > もあって農業の近代化が計れると思うんです。
> > >
> > >  先物市場等でリスクヘッジが本当に必要なのは、農産物を扱う
> > >  事業者などの方で農家ではないでしょう。
> >
> > 農家じゃいけないわけは?
> 
>  いけなくはないけど、メリットは少ないでしょう。
>  まずは、事業規模の差。わずかな相場の変動で
>  破滅的な自体を招く恐れがある事業者と、たかだか
>  自分の実入りの変動分の影響しかうけない農家では、
>  元々のリスクの大きさが違いすぎますね。

しかし、中規模以上の農業事業者が仮にリスクヘッジとして有効に
働いているとしたら、そこらからの下請け農家もリスクヘッジの恩恵は
受けるんじゃないの?

もちろん、独立系小規模農家はあなたの指摘の通り独自でリスクヘッジを
することは経験的にも経済的にも不可能かもしれませんね。精々保険会社
か何かが作ったノック債のような手軽に求めやすい保険しか手はないかも
しれませんが。