Re: 天候デリバティブ、キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!!!
"GON" <gon@mocha.freemail.ne.jp> wrote in message
news:bhqtrc$h4c$1@news511.nifty.com...
> > > > 評価の高い米作りと天候デリバティブにどのような関係が
> > > > あるのかさっぱりわかりませんが・・・
> > >
> > > 大本の記事は単にテレ朝で「天候デリバティブ」を取り上げていたから
> > > 触れただけ。そのリスクヘッジ機能は商品市場も同じです。ここらへんは
> > > 複雑なんでどういう取引がリスクヘッジとして機能するのかとかここで
> > > 解説はしません。
> >
> > リスクヘッジ自体は、なんら複雑な話ではありませんが・・・
> > 農家とどう絡んでくるのですかね?
>
> 農業は天候に左右されるリスクの高い産業です。そのリスクを回避する
> 手段があれば現存の農家だけでなく会社組織が新規参入してくる可能性
> もあって農業の近代化が計れると思うんです。
先物市場等でリスクヘッジが本当に必要なのは、農産物を扱う
事業者などの方で農家ではないでしょう。
> > > 要は、生産者がリスクヘッジを掛けておけるような高機能な商品市場が
> > > あれば米作りに専念できるだろうってことです。
> >
> > つまり、農家が投機的な相場にのめり込む事が、評価の高い
> > 米作りに結びつくのですか?ますますわからんね。
> > 冷夏や長雨に泣きながらも、それでも地道に米作りに
> > 励む勤勉な農家がいるから、今のような豊かな食生活が
> > あるんですよ。
>
> だからこそ、そういった天災によるリスクからフリーになるべきなんです。
それを金融商品で実現しようってのは、本末転倒でしょう。
商品市場にウツツを抜かして、本業の農業が疎かになる
ほうに100カノッサ。
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735