Re: 実名原則は崩れてます。(Re: NNTP 管理者等は、憲章により法的責任を回避出来るのか?)
In article <3988832news.pl@insigna.ie.u-ryukyu.ac.jp>, Shinji KONO wrote:
>河野真治 @ 琉球大学情報工学です。
>
>fj には実名投稿の明文規定はありません。歴史的事実はいくつか
>あるけどね。なので実名原則は慣習でしかない。そして、その慣習
>がどの程度守られているかは、見ればわかるわけだね。実名投稿が
>無視できる量だとは思わないけど、既に多数派ではない。(もっと
>も400人くらいしかいないのか...)
これは、「崩れているかどうか」の判定を、次のようにして行う
という考えを示していると言えますが、正しいですか?
・実名投稿者数 > 非非実名投稿者数 ならば、「崩れていない」
・上記が成り立たないなら、「崩れている」
確かに明確な基準ですし、計測可能ですから、その点はとても正し
いと思います。ただ、上記の意味で「実名投稿」を捉えているとする
と、計量基準を明確化することを本質を捉えることより優先したもの
に見えます。
それはそれで意義のある行為ですが、並行して本質からの誤差を押
さえる評価をしておかないと、形式主義に陥るリスクがあるでしょう。
で、本質は何かと言うと、私が読むに、当人が発言に対する責任を
持つか持たないかという点です。
要するに、発言に対して責任を持つ・持たないという軸と、投稿自
に実名か非実名であるかという軸で記事をプロットすると、けっこう
相関があるという話を前提に、上記の基準があると言えるということ
です。
誤差とは、相関係数と言えるでしょう。
発言に対する責任を持つ実名投稿者や、発言に対して責任を持たな
い非実名投稿者ばかりなら相関係数は1です。が、そうでない人たち
の量を併せて勘案した閾値の設定が必要でしょう。
詳細は検討していませんが、通常強い相関があると言う評価は 0.7
以上ですから、閾値はその辺りに来ると思います。
# ちなみに、上記の私が解釈した河野氏の基準では、1.0 にならなけ
# れば「崩れている」という評価になります。
なお、本質が上述のものであるとするのは、下記に示す文脈の存在
があるからです。
今の話の発端は、<3f3f58f0.7648%m4649@eastmail.invalid> にお
いて□■□■□氏が「実名原則はもはや過去のものとなりつつありま
す」と述べたことです。
この発言は、直接には「マナー」という厨子氏の指摘に対するもの
です。ただし、該スレッドの本論は管理責任であり、また直近でヘッ
ダが不正であるという批判を厨子氏が□■□■□氏に行っており、そ
れを□■□■□氏は改めていないという経緯があります。
以上の背景を踏まえれば、厨子氏の言は、「発言に責任を持ってい
るのだろうな」という指摘と解釈できます。
# ただ、厨子氏ご本人もいる場ですので、検討は記事のみでなくご本
# 人からの解説も得られると思います。ですので、私の読解が誤りで
# あればご指摘いただけますか。 > 厨子氏
>懸案のfj憲章には入れることが可能かも知れない。しかし、それも
>もはや強制規定としていれることはできないでしょう。(君達には
>無理だろうが...) fj 憲章に入れるべき実名投稿の明文規定を示して、
>それが合意されるなら、実名投稿がfjの慣習として生きていることを
>認めることができると思います。それ以外の方法ではだめだと思う。
「君たちには無理だろうが」と評する方法を上げ、「それ以外の方
法ではだめだと思う」とする姿勢は、確認する行為を放棄しているよ
うに見えますが、正しいですか?
正しければ、そもそもこの議論をするのは無理でしょう。
そうでないなら、何がしたいのか、明示してください。
なお、「それ以外の方法」については、上述した相関係数による評
価法を、例として挙げておきます。
>実名投稿を捨てることは、「無条件に自分の意見を言い放ってよい、
>という自由は、それは単なる無秩序なだけ」を保証するわけですけ
>ど、君は、それに関しては肯定するの?
「保証する」が、おかしいですね。
この両者はイコールじゃないし、実名投稿を捨てることが必ず無秩
序を導くというメカニズムがあるわけでもないのだから。
この因果関係を成立させるのはそれなりに前提があって、モラル及
び程度の問題です。
具体的には、冒頭に述べた「本質」が保守されているという前提が
あれば、実名投稿を捨てたって無秩序は招きません。が、この前提が
無ければ、例えば2ちゃんねるの一部や現行 fj の一部の馬鹿のよう
に、無秩序を導きます。
# ちなみに、実名であっても「本質」が保守されなければ、無秩序を
# 招きます。このことは日本の国会中継を見れば、分かるでしょう。
# 議会における言論の自由というのは、ああいう意味ではないのです
# が。
--
頼光 mailto:raikou@mug.biglobe.ne.jp
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735