"Yuuichi Naruoka" <ynaru@jade.dti.ne.jp> wrote in message 
news:t8MZa.1$%j1.1145@newsall.dti.ne.jp...
> > 「先発」がいなければ、すでに発車してしまった電車に対して、次に発車する
> > という意味になって、今後この駅から最初に発車する電車と解釈可能です。
> 
>  えっと、「先発」表示がなくて「次発」が単独で表示されるような状況って
> ありうるんでしょうか?「次発」の意味を知らない人でも(と言うか知らない
> 人なら)「“先”発」「“次”発」と両方の表示があったら「ああ、先発の方が
> 先に出発するんだな」と考えると思うのですが。

そんな内容の先行記事があったので、ホームには単独で表示されうると思ったのですが。
たとえば始発駅で1〜3番線を使っている場合で、1番線が先発、2番線は回送、3番線が
次発てな状況なら、3番線ホームの表示は「次発」単独になりませんかね?

#コンコースには並んで表示されるから、そっちは問題なしでしょうが。


>  あと「ホームにいない」と言う状況は具体的にどういうことなんでしょうか。

よく考えると、電車がいようがいまいが、「次発」が今後最初に発車すると誤解しうるのは
変わらないですね。

「次発装填」という用語の類推から、これから入線してくる電車こそふさわしいと感じた
だけで、装填済みでも初弾でなければ「次発」ですから。

以上「次発」表示が単独でなされる可能性があるとの前提で言ってますので、
そんな表示はない、必ず「先発」「次発」がセットで表示されるとのことであれば、
私の心配は杞憂に終わります。

#「先発」に対しては「後発」、「こんど」「つぎ」でなく「さき」「あと」の方が判りやすいと思う。
#後進国と同様にタブーなのだろうか?

-- 
*************
* Woods war  *
*************