! "<3f111321$0$255$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp>" という記事で
!     Sun, 13 Jul 2003 17:08:11 +0900 頃に wacky  さん は言ったとさ:

> KGK == Keiji KOSAKAさんの<beogmh$pvv$1@film.rlss.okayama-u.ac.jp>から
>>> KGK == Keiji KOSAKAさんの<be634a$mk1$1@film.rlss.okayama-u.ac.jp>から
>>>>> では具体的に、騒音の発生する道路を走っている1ドライバーの騒音に対する
>>>>> 責任とはなんですか?
>>>> 自分の車から騒音を出さないこと。
>>> そりゃ、単に「キチンと整備する」こととか「その上で制限速度等を守る」と
>>> いったことと何か異なるんでしょうか?
>> それだけ守っていれば騒音にならないってのなら異ならないでしょう。

> それだけ守っていれば、少なくとも個人所有の自分の車からは騒音は発生しな
> いのでは?違いますか?

状況によっては違うでしょうね。
深夜の住宅街など、特に注意しなければ1台の車の走行音が騒音と看倣される
状況はあるでしょう。

>> 100台集る道路なら、走行音を騒音になるレベルの100分の1に抑えるのが騒音
>> に関するドライバーの責任になるでしょうね。

> 騒音は一台一台の車からではなく道路全体として発生しているのに、それは
> 「道路の管理者ではなく一ドライバーの責任」なんですか?

「道路の管理者ではなく」という主張はしてません。
それぞれに責任があると主張してます。

>> 不完全な喫煙所だと一人の喫煙者だけでも迷惑をかけてしまいますから。

> そうかな?
> 同じ「煙の漏れる喫煙所」であっても利用者が増えるほど漏れる煙の量も増
> え、そのことは当然迷惑の発生する範囲や量に関係してくるでしょう。

関係してますが、一人の喫煙者だけでも迷惑をかけるケースは多々あります。
# 多数の喫煙者だと、より大きな迷惑になるわけね。

>> ドライバーに「騒音の発生する道路」に対して責任を持つように言ってる人は
>> いないでしょうね。
>> 自分の運転に責任を持てと言ってるだけで。

> だよね。
> にもかかわらず、喫煙者には「煙の漏れる喫煙所」に対する責任を持てと言っ
> ているのはアンバランスじゃないですか?

そんなものに責任を持てとは言ってません。
「煙の漏れる喫煙所における喫煙行動」に責任を持てと言ってるんです。

>> 喫煙者に関しては、自分の煙が周囲の人々に届いてれば、迷惑になってる確率
>> が高いことは判断できるはずです。

> で、その「届いてる」ってのはどうやって判断するですか?

種々の情報から推測するんでしょうね。

> #元々「完璧な喫煙所がたまたま壊れているために煙が漏れる」といった話で
> #はなかったはずですが?

いつそんな制限がついたんでしょう?

>>>>>> ふつーにメンテナンスされてる車が徐行していれば、わざと音を立てようとし
>>>>>> ない限り「騒音」という程の音は出ないと思うんですが、いかがでしょう?
>>>> 
>>>>> そりゃ理屈に過ぎないじゃん。
>>>> 
>>>> 正しい理屈ですね。
>> 
>>> 勿論、理屈が間違っていればそう言いますとも。^_^;
>>> 現実はその理屈通りになってないじゃんか。
>> 
>> どこが違うんですか?

> だ~か~ら~、^_^;
> 何処かに「徐行によって騒音問題が解決された」という実例が存在しますか?

1ドライバーに騒音問題を解決する責任はありません。
自分の車が騒音の一部にならないようにする責任はありますが。

> だからこそ「自分の車という範囲を越えた道路全体についての責任」をドライ
> バーに求めるのは、

私は求めてません。

>>> で、求めているのは「責任が問われた」事実。あるいはその結果として「徐
>>> 行によって騒音問題が解決された」という事実ですね。
>> 
>> 「責任が問われるのが当然」というのと「責任が問われた」ってのは激しく違
>> います。

> 当然でありながら実現されていないのであれば何らかの理由があるハズ。
> それは何ですか?

既に述べてます。
-- 
KGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGK
KG  KGK (life name: Keiji KOSAKA), Dept. of Phys., Okayama Univ.        K
KG kgk@film.rlss.okayama-u.ac.jp http://film.rlss.okayama-u.ac.jp/~kgk/ K
KGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGK