Re: JR福知山線で脱線転覆事故
ちぎらたけまさと申しますが、
# 連休をつかって山にいってきました。
# マイカーを使わない連休は久々だったのですが、
# 移動中酒が飲めるってのはやはりいいですね。
At Tue, 3 May 2005 21:49:59 +0900,
Woods War wrote:
> > だから ATS-P を人(=人件費)で補うなら、それを人件費のコストだ
> > けで見てはだめで、ATS-P →人件費で、増えたり減ったりする安全
> > 性の差と、事故の重大さの比率で決まります。当り前なんだけどさ。
>
> こんな比較はしていなかったはず。
>
> ATS-P+安全性 vs 人件費+安全性の比較で ATS-Pを導入すべきか
> どうか議論してるんじゃない。
>
> ATS-Pを導入した上で、1日1本程度ATS-Pを積んでいない列車を
> なんとか走らせるコストを議論していたはず。
ちぎらもそのつもりでした。
ATS-Pを導入するとして、
この車両はATS-P積んでないから走れないよという場合に
なんらかの回避策がとれないかどうか、さらには
その回避策をとった上で列車を走らせる意味があるかどうか、
という検討をすべきなんじゃないかと思ったのです。
「ATS-Pは福知山線で高速走行を行なうのに必須の安全対策である」という
ことを前提に <86k6mherlr.wl%chigira@t3.rim.or.jp> を書いてました。
ちなみにATS-Pは福知山線の高速運転には見合わないならば、
高速運転そのものを止めるか、
もっとコストが低くても安全が担保される対策をとるべきであって、
費用対効果見合わないからといって安全対策を全くとらないという解が
許されるべきではないことは皆様ご了解いただけるかと思います。
#3日間山ごもりしていたのですが、その間に世間の論調はますます
#JR西日本の安全軽視体質への非難で固まってきたようですね…。
#本日越後湯沢駅で購入した新潟日報の一面は、事故当日の
#ボーリング大会と、脱線列車に乗っていた運転手への出勤指示でした。
--
<-------- -`--------- ----------- -`--------- ----------- -`------>
(o TCHIGUILA.Takemasa chigira@t3.rim.or.jp Setagaya Tokyo JAPAN o)
/-oo=====oo=-=oo=====oo=-=oo=====oo=-=oo=====oo=-=oo=====oo=-=oo=====oo-\
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735