柏崎@北海道です。

At Mon, 12 Jul 2004 22:24:16 +0900,
Sin'ya wrote:

>   「的を得」は誤りではないと、文献などの根拠をあげて主張している人もい
> ます。
> 
>   たとえば以下。
>   http://www.ne.jp/asahi/wh/class/oubunsha.html

でもこれを読むと、最終的には

>> それと「的を射る」という表現は即物的でつまらないなあ、と思うのです。

という個人的感想に帰着しちゃってるように思えるんですよね。

>> 「的を射る」という悪貨が「的を得る」という良貨を駆逐していて、

なんていう個所も、あからさまな印象誘導ですし。まして「的を得る」が
元来正しかったかのような論理展開は妄想の産物なんじゃないんですか ?

妄想力を動員して状況を考えると、どこかの掲示板で叩かれたこの文章の
作者がどうにかして自己正当化を行いたかった。そのためには単なる感想
だとか根拠のない妄言の羅列では説得力がなかろうという頭だけは働いて、
で、こんな事を書いてみた、とかこんな事しか妄想出来ない僕は病んでい
ますかそうですか。

-- 
柏崎 礼生 (Hiroki Kashiwazaki)@HUIIC
Ph.D candidate in the Division of Electronics & Information
Engineering, Hokkaido University
mailto:reo@cc.hokudai.ac.jp
Tel:+81-11-706-2998