"Shibuya, Nobuhiro" wrote:

> > に続いて終了した作品をちゃっちゃと総括してみるテスト。

> 今回とりあげなかったまだ最終回を迎えていない作品:
> 瀬戸の花嫁、大江戸ロケット、桃華月憚、ロミオ×ジュリエット
> CLAYMOREも遅いから後回しにしようっと。

今回はCLAYMORE、大江戸ロケット、桃華月憚をとりあげます。

//
『CLAYMORE』2クール作品
客観的評価/4 主観的評価/4-

週刊少年ジャンプは詠んでませんが、コンビニで総集編が出ているので
1冊買ってみました。予想通りアニメ作画の方が好みだった。

半人半妖の女が妖魔を狩る戦いが延々と続くなかで、微笑のテレサが
覚醒者に首を刎ね飛ばされて死んでしまい、クレアが仇討ちのために
どうしたこうしたというのがあらすじらしいですが、物語のトーンが
いい感じでした。力を発揮して覚醒者になってしまいそうなクレイモアの
顔はかわいくなかったのでその時はいつも別のことを考えて気を紛らわして
いましたとさ。

claidheamh mo`r というのはスコットランド製の剣のひとつらしいです。

//
『大江戸ロケット』2クール作品
客観的評価/4 主観的評価/4

今春、メイリングリストでわたしが楽しみにしている新作TVアニメを
ピックアップした一本だったんですが

>> > #萌え系はパス
>>
>> この禁則事項を食らうとわたしはほとんど無力化します。

というフィルタに耐える一本ということで。
舞台の方で見たという方がメイリングリストにいらっしゃいまして
(この方ときたら、わたしの知る範囲では無類の舞台好きで…)
一風変わった作品を味わえそうだと期待した通りにちょっと変わってました。
妖怪鳥井と遠山の金さんが同時代人だと知ることができて勉強になったなあ。

//
『桃華月憚』2クール作品
客観的評価/4 主観的評価/4

かくべつ何かに執心しながら見た作品ではありませんが
変態性とかキャラクター作画とかが突き抜けていたんじゃないでしょうか。
話数を時間が遡るようにしても、作品によってはごく自然にしあがるものだ
ということで評価してもいいかもしれません。
本業声優の清水愛や山本麻里安、能登麻美子の脚本抜擢というのも
趣向が変わってたし。清水愛の回はかなり好きかも。
最終回は喜多村英里の作画というのもあったな。

///
-- 
mailto:shibuya@dd.iij4u.or.jp           渋谷伸浩