Masahiko_KODERA wrote:
> Sawaki, Takayuki さんwrote:
> >  昨日届いた茨城県の広報10月号はTX開業特集なんですが、それによると
> > 新設、増便のルートとして、
> > *大子町・常陸大宮-守谷 4往復/day(前記のルート)
> > *日立市-守谷 3往復/day
> > *多賀駅-守谷 3往復/day(近日開業)
> > *水戸-つくば 2往復/day→9往復/dayに増便
> > *岩瀬-つくば 8往復
> > *板東市-守谷 12往復
> > が載っていました。最後の二つは一般道の路線です。
> 結構やってますね。日立と多賀は別ルートなんでしょうか?

 うーん、どうなんでしょう。

> どっちかというと、両方日立から出して、つくばセンターと守谷
> の半々に振った方が、より選択肢を提供出来そうに思えますが。

 日立市側からすると、どっちが良いんですかねえ。

> それから、つくばでなく守谷というのはよりインターに近いとこ
> ろでTXに取り付くということで、東京方面への継走を中心に考え
> てるのでしょうけど。

 そうです。

>日立電鉄のWebで確認した限りでは、朝ラッ
> シュピーク時に首都高を避けるって感じの設定が、上り1本しか
> 有りませんね。一方で従来路線の方は混雑時に東京方面へ乗り込
> んで行きます。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050924-00000001-mailo-l08
の記事を見る限りでは、守谷便はまだまだ厳しい状況。従来通りの
水戸・日立からJRか直通バスで行く方がなじみ深いからでしょうか。
まだ新路線の存在自体が周知され尽くしていないこともあるとは思いますが。
-- 
〜〜 ◯ 〜〜〜〜 § 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
\\          ・  ・  佐脇貴幸
 \☆  /\/\         fi_sawaki@yahoo.co.jp
    / /  \  ・  ・      
※※ /      \       ※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄