Re: 憲章の話に戻ると (Re: fj 憲章の曖昧さと論理、正当な権限)
言ってることに何一つ根拠がないんですけど。
Shinji KONOさんの<3991761news.pl@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp>から
>河野真治 @ 琉球大学情報工学です。
>
>In article <426cf726$0$984$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp>, wacky <wacky@all.at> writes
>> 同時に、記事だけで「投稿できている以上正当だ」なんて言えないよね。
>> 分かるでしょ。
>
>企業のサーバから、実名で投稿している人の正当性は、その実名の
>責任の分だけ明らかです。
はあ?「何」が明らかなんですか?
1.実名投稿はメールアドレス利用の正当性を保証する
2.メールアドレス利用が正当である場合に限って実名投稿が可能となる
1も2も常識的な知性では受け入れがたい主張です。
もっと違うことを主張しているのであれば、明確かつ論理的にお願いします。
>その企業が*何故* 非営利の fj に接続
>しているかは、その企業がインターネット文化に貢献するつもりだ
>からです。
それは単なる「決め付け」に過ぎません。
>> それ以前に、「こんなこと言う奴本当に馬鹿」なんて「疑い」を通り越して
>> 「決め付け」たことは*失礼*じゃあないのかね?
>> 「脅迫された」なんて「疑い」を通り越して「決め付け」たことは*失礼*じゃ
>> あないのかね?
>
>馬鹿は馬鹿だから。
これもKONO氏の個人的な「決め付け」に過ぎませんね。
#「俺様正しい。お前間違い」でしかない。
>> #やりたい放題の人が身勝手なことを言うものではありません。
>
>僕は責任持って、やりたい放題やってます。それがインターネット
>文化のためだと思うから。
一体全体、「馬鹿」とか「脅迫された」と喚き立てることの何が「インター
ネット文化のため」なんでしょうか?
そのことについて、KONO氏は如何なる責任を取ったというのでしょうか?
口先だけで「俺様は責任を取っている」と喧伝しているだけで、実際には何も
していない、やりたい放題のヤリッパナシじゃありませんか。
--
wacky
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735