河野真治 @ 琉球大学情報工学です。

In article <426cf726$0$984$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp>, wacky <wacky@all.at> writes
> 同時に、記事だけで「投稿できている以上正当だ」なんて言えないよね。
> 分かるでしょ。

企業のサーバから、実名で投稿している人の正当性は、その実名の
責任の分だけ明らかです。その企業が*何故* 非営利の fj に接続
しているかは、その企業がインターネット文化に貢献するつもりだ
からです。そこで、投稿されることは直接、実務に関連する必要は
ありません。むしろ関連しない方が企業の評価は高い。

一方で、匿名で匿名化サーバから投稿している人の正当性って、は
っきり言って、マイナスだよね。リスクも負ってない(つもり)だか
ら、あー言う投稿するし。同じような内容を繰り返し投稿しても誰
も読まないだけだけど、邪魔は邪魔。そういうのは正当な投稿とは
言わないです。

> それ以前に、「こんなこと言う奴本当に馬鹿」なんて「疑い」を通り越して
> 「決め付け」たことは*失礼*じゃあないのかね?
> 「脅迫された」なんて「疑い」を通り越して「決め付け」たことは*失礼*じゃ
> あないのかね?

馬鹿は馬鹿だから。solsys のやっていること、あるいは、そこら
辺の馬鹿が、企業や大学からの投稿に文句をつけるのは、結局は、
信頼性の高いサーバと、責任の明確な実名投稿を減らすことに通じ
ます。まぁ、Sony の不買運動するとかいきまいた奴とか、会社に
電話するような奴よりは、まだかわいいけど、やっていることはお
なじ。

> #やりたい放題の人が身勝手なことを言うものではありません。

僕は責任持って、やりたい放題やってます。それがインターネット
文化のためだと思うから。

君はどうなの? あそこら辺で、右翼の宣伝カー宜しく、誰も読んで
なひとをけなすだけの記事を書いている人達は? 

solsys と wacky (その他のごみ)が、やっていることは、結局、ご
みで fj を埋もれさせ、責任と、インターネット文化への貢献って
いう目的を持った投稿を消滅させていることにつながっているだけ。
お前達は、本当に馬鹿だ! 

逆に、fj に責任と目的を持って記事を投稿する人、そして、それ
をサポートする企業や学校などを評価し尊重するするべきです。そ
れが、fj 憲章の役割です。

---
Shinji KONO @ Information Engineering, University of the Ryukyus
河野真治 @ 琉球大学工学部情報工学科