小野@名古屋大学 です.

そういえば wacky さんって, 「〜の恐れがある」行為に対してどのよう
に考えていますか?

その指摘があってもしてよい?
その指摘があったらすべきではない?
その指摘がなかったらしてよい?
その指摘がなくてもすべきではない?
「〜」の内容による? そうだとしたら, その基準は?

<4267b3af$0$974$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp>の記事において
wacky@all.atさんは書きました。
wacky> 0%でなければ「全く関係ない」わけではない。と言えるでしょう。
そりゃぁ「0 かそうでないか」でわければそうですけど, 1ppt 程度だっ
たら普通は関係ないって言っちゃうかな, と思うわけでして.

wacky> >ちなみに, 無回答だったらどうするおつもりで?
wacky> 別にどうもしません。
wacky> 注意することで行動が変化するなら良いことだし、変化しなかったとしても
wacky> 「注意した」という事実が(何か問題が起きた時に)組織を守るわけです。
この「組織」は「fj というニュースグループ」のことだと思っていい?
そうだとしても, 実は何も変わらないはずなんですけどね.
# fj に投稿するためなら (他の組織の) ローカルルールを破ってもよい,
# なんて言っている人はいましたっけ? そう言っていないのであれば
# 「組織を守る」なんてのは幻想に過ぎないよね.

wacky> >wacky> #そうすれば、受け取り手が「理由」を評価できる。
wacky> >受け取り手って, 誰?
wacky> 読者です。
いったいどこから読者が出てきたんでしょうか? 私, 混乱してるんです
けど....

プロトコル全体を整理してもらえませんか?

wacky> >「不正なら止めなさい」って表現は「尋ねる」の範疇に入らないような
wacky> >気がする.
wacky> まあ、そうですが、「不正ですか?」という問いかけに続く文言としては何の
wacky> 違和感もないでしょう?
「不正なら止めなさい」って言うくらいなら, 「不正ですか?」って聞か
なくてもいいのに.

wacky> >「誰が」を決めておいた方がいいという理由はあるんですけどね〜.
wacky> それは何でしょう?
wacky> 具体的に言ってもらわないと分からないです。
あれ? 本当に分からないんだ. じゃあ, 下に書いておきますね.

wacky> >まあ決めておかない方が都合がいい, って人もいるかもしれませんが.
wacky> ???
wacky> 気が付いた人が言う。のでは何か問題がありますか?
「気が付いた人」が複数存在しうることに気付きませんか?

その全員がてんでばらばらに尋ねるなんてのは, 「業務妨害」と言われ
る恐れがありますよね, 普通に考えて.
-- 
名古屋大学大学院 情報科学研究科 計算機数理科学専攻
小野 孝男 (takao@hirata.nuee.nagoya-u.ac.jp)
P.S.
ということで, 「決めておかない方が都合がいい人」については宿題と
いうことで.