From(投稿者): | wacky <wacky@all.at> |
---|---|
Newsgroups(投稿グループ): | fj.news.policy,fj.news.style |
Followup-to(フォローアップ記事の投稿先指定): | fj.news.style |
Subject(見出し): | 実例 (Re: fj 憲章の曖昧さと論理、正当な権限 |
Date(投稿日時): | Fri, 08 Apr 2005 08:27:47 +0900 |
References(祖先記事, 一番最後が直親): | (G) <050406135103.M0104467@flame.hirata.nuee.nagoya-u.ac.jp> |
(G) <4254755e$0$972$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp> | |
(G) <d328ep$44f$1@caraway.media.kyoto-u.ac.jp> | |
(G) <4254b210$0$975$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp> | |
(G) <d32g21$itc$1@newsL.dti.ne.jp> | |
Message-ID(記事識別符号): | (G) <4255c1f1$0$971$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp> |
MARUYAMA Masayukiさんの<d32g21$itc$1@newsL.dti.ne.jp>から > 企業側の意見というか、wackyのスタンスは「基本的に会社からの >投稿は不正だ」「会社からの投稿に関して、会社にその可否を問い合 >わせて何が悪い」というものですね。 多分、これが「知らぬ存ぜぬで押し通す」の実例でしょうな。:-P #オハナシにもならないのでstyle送りです。 -- wacky@明白に述べていることすら無視するってのはどうなのよ