MARUYAMA Masayukiさんの<crrtt1$bjs$1@newsl.dti.ne.jp>から
>wacky wrote:
>> そもそも本件において「所属に絡んだ奴」なんていないんだよね。
>
>  wackyが明確に絡んでるね。下記引用部のように。
>
>> 効果を知った上で意図的にやろうと、効果を知らずに無意識にやろうと「デ
>> カイツラできる」という効果に変わりはありませんよね。

馬鹿言っちゃいけないよ。^^;
んじゃ、
「意識的にやろうとやるまいと車には「排気ガスを撒き散らす」という効果が
あることに変わりありません」
と言うと「排ガスに絡んだ」事になるのかね?

#それとも、「絡む→イイガカリをつける」と「絡む→関係する」のダブル
#ミーニングを利用して詭弁を垂れ流しているのか?


>  そもそも「デカイツラできる」ということ自体、根拠が示さ
>れていないよね。論理的導出もないし、「威張ってる」って文句
>がついたような実例の提示もない。あるのは「ヤクザ」とか
>「首相」とか「天皇」とか、極端なものの例示ばかりで、一般
>論にはなっていない。wackyの理屈に従うなら、根拠が無い以上
>「世間的に知名度のある所属を書けば、でかい面ができる」と
>いうのはwackyの主観でしかない。

ニヤリ。^^;
#だからこの人は「与し易し」なんだよね。
#否定しようとして肯定しちゃってるしな…。

「ヤクザ」や「首相」や「天皇」といった極端な例では「効果」を認めている
わけだよね。では、より極端でない「医者」「弁護士」「大学教授」に「効
果」が生じるか否かを考えればよろしい。
#私には「効果は生じない」とする理由は特に思い浮かばないが。

>  wacky的には、まずその部分から説明しないと、全く説得力が
>ないのだけど、それをやらずに「たとえ話」で誤魔化そうとする
>から馬鹿扱いされる。それだけ。

上記。
#ちょっと考えれば解る事だと思うがな…

MARUYAMA氏のような「wackyの言うことなら何でも反対」な人でも「wackyの主
張に関係ないただのたとえ話」と思えば一部なりとも肯定しちゃうこともあ
る。
これも一つの「たとえの効用」と言えるでしょう。

-- 
wacky