Re: Followup-To の意味 (Re: グループ購読義務
KGK == Keiji KOSAKAさんの<cdt5f5$ebj$1@film.rlss.okayama-u.ac.jp>から
>! "<40f95a1e$0$19845$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp>" という記事で
>! Sun, 18 Jul 2004 01:55:58 +0900 頃に wacky さん は言ったとさ:
>
>> KGK == Keiji KOSAKAさんの<cdasl3$jrn$1@film.rlss.okayama-u.ac.jp>から
>>> で、Followup-To行やNewsgroups行の本来の役割については理解できました?
>>> その本来の意味から、何故どのように派生的な意味が生まれたのか考察しない
>>> 限り、
>>>
>>> <408ba698$0$19842$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp>:
>>> | Date: Sun, 25 Apr 2004 20:53:00 +0900
>>> | 少なくとも「その記事がどのグループにふさわしいと考えているか」は充
>>> | 分に表現されていると思いますよ。
>>>
>>> ということは言えないんですが、考察しました?
>>> それとも、この主張はもう放棄します?
>
>> あの〜、^_^;
>
>> Message-ID: <cael5c$c49$1@film.rlss.okayama-u.ac.jp>
>> From: KGK == Keiji KOSAKA <kgk@film.rlss.okayama-u.ac.jp>
>> http://www.google.co.jp/groups?selm=cael5c%24c49%241%40film.rlss.okayama-u.ac.jp&oe=ISO-2022-JP&output=gplain
>> そもそも、Followup-Toってのは、
>
>> http://www.goto.info.kanagawa-u.ac.jp/~horiyuki/rfc/rfc1036-j.euc
>> |2.2.3 Followup-To
>> |
>> | この行は "Newsgroups" 行と同じフォーマットである。この行が存在すると、
>> | フォローアップメッセージはここにリストされた 1 つまたは複数のニュースグループ
>> | に投稿される。この行が無ければ、フォローアップは "Newsgroups" 行にリストされ
>> | たニュースグループに投稿される。
>> [以下略]
>
>> ってものだから、まだ存在しないフォローアップ記事が投稿されるグループを
>> 指定するものでしょ?
>> 予測するか期待した方向にコントロールしようとするかしないと、指定できな
>> いよね。
>> http://www.google.co.jp/groups?selm=cael5c%24c49%241%40film.rlss.okayama-u.ac.jp&oe=ISO-2022-JP&output=gplain
>
>> とKGK氏自身が述べている通り、Followup-To指定によってそのグループを「ふ
>> さわしいと予測した」ことが表現されているわけですね。にもかかわらず、表
>> 現の違いに過ぎない「ふさわしいと考えた」を「放棄しろと迫る」ってのは矛
>> 盾でしかないでしょう。
>
>「ふさわしい」の対象が違うじゃん。
>wacky氏の主張は、
>・記事XのFollowup-To行は記事Xのふさわしいグループを表現している。
>というものでしょ?
>で、Followup-To行の本来の意味からすると、
>・記事XのFollowup-To行は記事Xに対するフォローアップ記事のふさわしいグ
> ループを表現している。
>です。
>
>その対象を摩り替えるのには考察が必要でしょ?
???
何でそんな妙な誤解が出来るのかな?そんなわけないじゃん。ヒトを馬鹿にし
ていませんか?
#他にはどんな誤解をしているやら…
--
wacky@こんなのが「考察」なのか?
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735