From(投稿者): | Keizo Matsumura <kmatsu@nr.titech.ac.jp> |
---|---|
Newsgroups(投稿グループ): | fj.soc.law |
Subject(見出し): | Re: 「質問」 領収書 |
Date(投稿日時): | Tue, 22 Jun 2004 18:07:44 +0900 |
Organization(所属): | Public NNTP Service, Kyoto University, JAPAN |
References(祖先記事, 一番最後が直親): | (G) <40C971CD.8EB8D954@nr.titech.ac.jp> |
(G) <cacffk$1747$1@news.jaipa.or.jp> | |
(G) <caeimj$jhj$1@bluegill.lbm.go.jp> | |
(G) <40d59f43.8346%szk_wataru_2003@yahoo.co.jp> | |
Message-ID(記事識別符号): | (G) <40D7F6E0.8A9F5600@nr.titech.ac.jp> |
> >「あ、じゃあ、さっきのお金返して」と言うのが正当なんでしょうが、 > > 「法律上は」「正当」ではありません。 > > # 同時履行の抗弁権には給付物返還請求権ではない。 > > >「無証拠で弁済」してしまって、その後でトラブルになったときに、 > >民法486条を根拠に対抗できるのか、というと、どうなんでしょうね? > > 「トラブル」の内容次第。 > で、上の場合は、どのようにふるまったらよいのでしょうか? 日常頻繁にある光景だと思いますが。 払ったのに領収書をよこさない相手にどう対応するか? まつむら