Re: 矛盾は矛盾 (Re: 社会的見地に基づく定性化
KGK == Keiji KOSAKAさんの<bl3men$c2r$3@film.rlss.okayama-u.ac.jp>から
>> 元々、
>
>> KGK == Keiji KOSAKAさんの<beot1c$trr$9@film.rlss.okayama-u.ac.jp>から
>> $「こいつは他にこんなこと言ってるから結果的に棚上げになってるぞ」なんて
>> $のは主張に対する論評じゃないよね。
>
>> 「他にこんなこと言ってる」から即座に「(自己)棚上げ」は導けないわけで…。
>
>で、「棚上げになってる状況を取り上げてる」ってことは分かる文章になって
>ますよね?
なってないから、
>> wackyの<3f111465$0$260$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp>から
>> $少なくとも、私が「矛盾」「自己棚上げ」と言う時は「だからオマエは馬鹿
>> $なんだ」ではなく「だからどちらかの主張が誤りであるのは明らかだ」という
>> $意味で言っています。
>
>> だからこそ「矛盾」と「自己棚上げ」を併記しているわけさ。
>
>なんで、矛盾を併記したりするの?
>取り上げてるトピックとは違うでしょ?
併記してるんじゃん。
#矛盾があるからといって即ち自己棚上げとはいえないし、
#「他にこんなこと言ってる」だけじゃ矛盾すら導けない。
>>>>>> 普通、*自分の*行動を棚に上げて*他人の*行動を非難する。といった状況を
>>>>>> 指して(自己)棚上げというのでは?
>>>>>
>>>>> その「自分の行動」に問題がなければ「棚に上げて」とは表現しないでしょ?
>>>
>>>> で、問題がないの?
>>>
>>> 「自分の行動」に問題があるのなら、それを批判すればいいでしょ?
>>> それは、「あっちの主張」に対する論評ですよね?
>
>> そりゃ詭弁だよ。^_^;
>> 「こっち」から見れば「あっち」が棚に上がっているし、
>> 「あっち」から見れば「こっち」が棚に上がっているわけ。
>
>問題がない方は「棚に上げて」とは表現しないと思うけど。
明らかに間違ったことを言っているのであれば「間違っている」と言えば済む
事。常識的にはそのような状況を「(自己)棚上げ」と称することはないで
しょう。
「(自己)棚上げ」が指す状況は通常「どちらが正しいか明らかでない」あるい
はそれについて忖度しない場合ですね。
つまり、「自己棚上げである」という評価が指摘しているのは
・「こっち」が正しいとすると「あっち」が誤り
・「あっち」が正しいとすると「こっち」が誤り
という矛盾であるわけです。
これが
>> 「こっち」から見れば「あっち」が棚に上がっているし、
>> 「あっち」から見れば「こっち」が棚に上がっているわけ。
の単なる読み替えに過ぎないことは理解できますよね。
<余談>
>>>>> その関係しないことをwacky氏が持ち出したってこと。
>>>
>>>> 何を?
>>>
>>> 記名云々を。
>
>> そりゃ、多分、
>
>> KGK == Keiji KOSAKAさんの<bftpa9$uu6$1@film.rlss.okayama-u.ac.jp>から
>>> へー。
>>> 誰が主張してるかは関係ないのに、その誰かが他に主張してることは関係する
>>> んだ。
>
>> みたいな「勘違いした匿名主義」的な誤解だと思うけど。
>
>その話と記名云々は関係ないってのが、このスレッドの結論の一つですね。
ひょっとして、その誤りを理解してもらえたんですか?
だったら嬉しいけど。
</余談>
--
wacky
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735