古寺です。

YUJI OHSAKI さんwrote:

> >この手の話はMTのシフトが渋くなる時期に定期的に出るという雰囲気も有り
> >ます(^^;
> 
>  今回は偶然ですよ。別に私の車のMTシフトのフィーリングが渋くなったから

すみません、偶然なのは承知しています:-)

> http://groups.google.com/
> 
> ↑ここでメッセージIDをたよりに記事を検索できます。

活用しています。実際はメッセージIDの扱いが、記事単独でオリジナルフォー
マット表示だかでやっと出てくるせいか、IDを突っ込んで検索すると、引用先
の本文中の表記が引っかかったりします。
あとスレッドを表示させた場合、Subject:を途中で変えた場合などどうも分
断されてしまうケースが多々有るので、Subject名から再検索掛けるなどコツ
が要りますけど、便利ですよね。
 
> と書いていますが、GL指標の意味はそうではないよ、とのフォローがなかったので、

スか?(^^;

>  記事<3CE86EB6.9483560E@sp8sun.spring8.or.jp>の中で小寺さんは

> |>グレードはGL-3、GL-4、GL-5等があり。数字が大きい方が高品質タイプです。
> |>私が買ったのはGL-3です。まあ、すぐに交換するからこれで十分でしょう。
> 
> #なんか数字が大きい方が...の所が前回のまとめ?と違うように思いますが(^^;
> 
> -------------------------------------------------------------------------------
> 
> と書かれていますが、「前回のまとめ?」がどの記事なのかが分かりません。

#APIのGLサービス分類が「数字が大きい方が高品質タイプ」では無いという前提で
#ここ何年もfj.rec.autosの関連記事はやりとりされていますし、噛み合わない
#ことになっていれば現にこのようなやりとりになるので「そうではないよ、とのフォ
#ローがなかった」というのはそうかなぁという思いもあるんですが...

ああまた自分、「前回のまとめ?」のようないい加減な抽象表現しとるなぁと思うとこ
ろでお恥ずかしいのですが。この記事の先にやりとりがまだ続いて、3日ほど後に
<3CE9C5F5.10D2BE8D@sp8sun.spring8.or.jp> で、

| 「エンジンオイルの新グレード (SL)」というスレッドから派生してギヤ
| オイルの話をしていたのが昨年末で、この時点で高崎さんからデフ・トラ
| ンスミッションが兼用のFFではデフに特性を合わせざるを得ない、横置き
| のヘリカルギヤはまだ楽だが(もっとも、アフターマーケットがGL-4以上だ
| らけという問題はあり)、縦置きFFのピニオン・クラウンギヤにはGL-5が必
| 要なので...というフォロー(<9rr8j6$j2k$1@news511.nifty.com>)も頂けま
| して。

と書いてあるなど、GL分類の意味を前提とした話は続いていたはずなのですが。
このスレッドが半年以上たって大崎さんのフォローで再開(?)した際も、
<3E0BD140.A8240FC1@sp8sun.spring8.or.jp> でそれの続きを意識し
てるんですけど、「モチュールから2種類の粘度の異なるオイルを調合することに
より、自由にギヤオイルの粘度をコントロールできる製品が発売されたそうですよ。」
<3e1e383f$0$22475$44c9b20d@news3.asahi-net.or.jp> という引
用の繋がりがイマイチ分からなかったフォローが返ってきて、たまたまこれにフォ
ローされた高崎さんの <b0oqnu$ev0$1@news512.nifty.com>

| これ、粘度違いじゃなくって同粘度添加剤違いですね。
| http://www.technoil.co.jp/motul/new/news/02_10_29/index.html
| 
| いつぞや小口さんとやりとりがあった「LSD効かせるか、滑らかに走ら
| せるか」というところに着目した製品ですね。

ってあたりも、今現在語られてる内容のキーになるんじゃないですかね...という
のが先のフォローの意図だったりもしますが。
過去スレッド象徴的な記事としては上記の <9rr8j6$j2k$1@news511.nifty.com>
が代表的かと思いますけど、GL分類、目的と作りという点ではやっぱり一連の記事
全体かな?という気がします。

> >#高崎さんらに色々教えて頂いた記憶がまだ生々しいのですが、そんな前?

#というのは、前の記事で調べ直してみて、ありゃ結構経ってるのか?と
#一人で勝手に納得しているだけでした。すみません。
 
>  もし、高崎さんがGL指標の意味について解説されていたならば、申し訳ないですが、

#何度も引合いに出して申し訳ないですが>御当人

高崎さんの記事でしたらここまで挙げたIDの記事などで、そういう前提で解
説されていたということで。
メーカー系で、以前URLを出したと思いましたが
http://www.bp-oil.co.jp/qa/gear.html の「GL-5・GL-4とは?」
をクリックするとポップアップしてくる窓に出る表が「上に行くほど高級」な
んて話でないと踏まえるのに分かりやすいんじゃないかと思います。タイトル
はさておき、中身はちゃんとGL-1〜6の分類を書いています。GL-6は試験困
難のため廃止済みで廃止以前にパスした製品のみ表示可なんて表示も、ここを
最初に見た時から有った記憶で。多分上記一連(^^;のスレッドの時期からこう
だったと思います。
で、どうせBPのコンテンツを見るのならメカニック講座と題した
http://www.bp-oil.co.jp/mechanic/gearindex.html
の方と比べ読むと、これは鵜呑みに採り入れるかは別として「メーカーポリ
シー」のような物を感じられて面白いんです。一つ目の方は、昨今の車での
フルード交換時期指示(っつーか、無交換指示というか^^;)を意識してるの
か、アフターマーケットとしてそれでも換えて欲しいという意図が滲んでる
のかなぁとか(^^;
それはともかく、「パート2」の方でデフ用をトランスミッションに使うのは
全然問題無く、逆は駄目としている点はちょっと深いように思います。GL-x
の数字が大きいと「良」に見えるのもこういうところから来てるかも知れませ
ん。件のスレッドの中で、アフターマーケットではギヤオイルがGL-5だらけ
になってるが、これをMTLに使うのはどうか?という論点でかなり議論になっ
たわけですが(使えても暖まるまでの入りが悪くなる、デフ系グレードが指定
に含まれない場合、添加剤の影響は?など)。この辺、割り切ってGL-5に揃え
てしまっている油メーカー/それ前提の車メーカー、そうでないところで微妙
にニュアンスが違ってくるのではないかと。

たとえば、やはり話に出ているMTにGL-5等を指定しているメーカーは、純正
ラインナップをそっちに統一済みで、ギヤボックスの方もそういう前提の設計
になっているのではないか?とか。一方でトヨタのように、粘度各種とGL-3
から5まで、相当以前の各車種の指定を全てカバーした純正を残しているとこ
ろも有ります。
以前、ディーラーに貰ったディーラー向けハンドブックをもとに、多種のギヤ
オイルそれぞれが何用って事で表記が有る(TRD LSD向けギヤオイルがFF用
のGL-3とFR用のGL-5が有ったりとか)などと書いた事が有って、量販店で缶
だけ見る分には粘度とGLグレードの規格だけで「何用」なんて缶じゃわから
ないんだがと言われてもしまいましたが(^^;

#トヨタ定義だとGL-4のは(粘度以前に)フォークリフト用だったりとか(^^;