古寺です。

Masakazu Umemura さんwrote:

> JR西の発表では、
> 「 朝通勤時間帯の新快速・快速をすべて223系型車両で運転
>  :最高速度130km/h」
> と書いてあるので、130km/h運転をしているんでしょうね。

同じリリースの見出し部分ですよね。本文で車両性能を言ってるように見え
たのでどうだろと思ったのですが、

> #もちろん外側線運転です。

朝はそうでしたね。これでストンと来ました。ピーク時垂水他、いわゆる線
路別複々線の快速停車駅を通過する(列車線にホームが無いので停まれない)
快速が連続してたんですね。

#夕刻の話(外側快速は新快速格上げ傾向に有るような)と違って、よっぽど
#でないと上りピーク時乗車をしない上、間違いなく新快速利用をするので
#認識が欠落していました。神戸駅で外側線の外に退避する快速を抜いた覚
#えは8年で3回くらい。
 
> ただ、快速を130km/h運転しても停車駅多すぎのため、新快速から
> 逃げ切るのが難しく、芦屋で快速を追い抜けなくなった新快速は、
> 神戸・大阪間で軒並み2、3分遅くなっています。

前は芦屋通過で途中停車駅増を吸収してる程度の走破時間でしたよね。
同じ停車駅になった日中比でもそれくらい延びるわけですが。時刻表上
(秒切り捨て)では神戸から三宮、芦屋、尼崎まで各駅間で1分ずつ長く
とり、最後大阪までは同タイムも有り、快速への追い込みは2〜3分取っ
てるみたいですね。うーん。所定で前半に余裕を持たせ、少し乱れても大
阪駅進入で渋滞しないような引き方なんでしょうか?
一部私鉄の組み方で、速達列車への波及を最小としようとするなら、神
戸で抜かれた対象列車(快速)は信号開通(R現示以外になれば)即発車(次
駅停車だし)、大阪では次の新快速がギリギリ1分単位で追い込むまでス
ジを立てられる...となるんですが。それをやると三宮あたりで、僅か
に先発する新快速に乗れば、快速一本分近く先に着く...となり分散効
果が得にくいんでしょうし。

130km/hというと223-1000が揃いかけの段階でも、新快速の速度向上を
阪神間朝上りで先行させた記憶が新しいです。あの時点では日中新快速も
一駅多い上に当然120km/hの旧スジ(阪神地域の細かい数字は忘れました
が、姫路〜大阪61分基準の)でしたから、際だって速い印象と、性能の使
い方としてちょっとヨソに前例が無いなという印象が有りました。
 
> #そういえば、11月の前半に、姫路・三宮・大阪間のライナー導入に
> #関する#アンケートが行われていました。

おお! そんなものが。

> #まさか、旧マリンライナーのクロを使うつもりじゃ?

(^o^)

> #今回増備された223−2000のM比率が上がっているのも、
> #クロをつなぐ前提だったりして。
> #まあ、何の根拠もない憶測ですが。

4連組で-3000をやめてるとかいう件ですよね。
2M2Tが4M車なら、2両は引っ張れそうです。Tscの一部をTsに改造して(^^;

アンケートが行なわれてる事に関しては、話の起点として面白いですよね。
特に具体的な計画を練る前にまず要望有無を見ているのかも知れませんが。
特急用電車の出庫間合いという伝統的な主旨でやると考えても網干が有る
わけですし、そこで一夜を過ごさせる編成(どんな?^^;)を確保すれば十
分可能かと。

#全然関係ないですが最近のICOCAのPRの中で「ほなICOCA」バージョン?
#のポスターはウケました。我が家でドラマの「トリック」ブームなんです
#が、ようやくそっちとキャラが一致したというか。
##クリスマス商戦向けにカモノハシのヌイグルミでも商品化してたら使え
##たのに(^^;