古寺@「経済速度40km」というかつての垂れ幕を思い出すような事態が週末に
有りましたです。

#MTな方の車では、5速に入らないんで損してるようなペースの流れだったん
#ですが、何故か上がったTHS-C

"T. Nakano" さんwrote:

> Taro Yoshida wrote:
> > In article <3EDE0D0F.6AD444F0@sp8sun.spring8.or.jp>,
> > kodera@sp8sun.spring8.or.jp says...

> > >記憶しかないのですが、報道では大雑把に、定地を10モードにしたが、また
> > >実用燃費と離れてきた(定地の頃も実用は半分とか言ってましたが)ので導入
> > >するという話で、厳しくする方向だったようにも思ったのですが。
> 
> 私もそう思っていました。が、、、

そもそもああいう文脈で高/低で書かれるから混乱するんでしょうかね。
一般的な「低燃費」という表現と矛盾する可能性が有るなら、良/悪で
表現してくれてもとか思っちゃいますが(他人様の書いたコンテンツに
は^^;)。
 
> > http://www.jama.or.jp/lib/jamagazine/200109/10.html
> > その記述は
> > |乗用車の平均燃費(1リットル当たりの走行km=10モード)
> > でした。
> > この定義に従うと高いは良となります。
> 
> 思い違いだったか<じぶん

実は先週末は脳ミソがアレな感じになったの(5日間に7日分くらい詰め込んだ
後だったんで、腐り気味;_;)で同コンテンツに対してはとりあえず留保した

#今週も同じような状況+この記事に手を入れてる間に献血400...

んですが。読み直してみても高い=良という定義づけが見出せなかったのです。
コンテンツ中で高と低の用法を検索抽出してみると、低公害/高公害ではいわ
ゆる(自動車環境の話での)「エミッタンス」を語る際の通常の軸上の高低に
なってますし。後は価格の話での文字どおりと、高を良の意で使ってると素直
に読めるのは「高品位」くらいで。
冒頭の、第1次石油ショック後に燃費技術が改善して10モードベースの燃費が
3割「改善」したとされてる部分が10モード云々が出てくる場面なんですが。
これって正しく、先に書いた10モードの実燃費乖離が問題視されていく局面
(カタログ上の改善ほど良くなった実感がない)そのものの時期を表してると
も思います。

#AT/エアコン/パワステによる悪化を数値化して書いている、良い参考文献
#ですね。