Re: fj 憲章の曖昧さと論理、 正当な権限
河野真治 @ 琉球大学情報工学です。
In article <050406135103.M0104467@flame.hirata.nuee.nagoya-u.ac.jp>, takao@hirata.nuee.nagoya-u.ac.jp (Takao Ono) writes
> 「fj の憲章では会社からの投稿を肯定も否定もしない」
> ということでいいですね.
これは、憲章の文面にいれてもいいかも知れないですね。今回の議
論での唯一の成果かも知れない。普通は、そんな当り前のことはい
れないが、「こういう議論があった」ってのを思い出すために入れ
ておくのは面白かも。スパイ大作戦みたいだし。
In article <d2ve4n$bpm$1@caraway.media.kyoto-u.ac.jp>,Yoshitaka Ikeda <ikeda@4bn.ne.jp> writes
> From:行に記述されるアドレスは不正アクセスすることなく投稿者が読める
> メールアドレスであって、且つ到達者に特定性を有するものでなければなら
> ない。
> という感じで、どうでしょう。
まぁ、そこまではいらないかな。むしろ、SPAMよけに関して肯定的
に緩和した方がいいんじゃないかな。
(4) fjにおいて活動する際には、実名を名乗ることが尊重される。但
し、筆名を使用することを妨げない。又、記事等を送信する際には、
投稿者自らが正当なユーザ権限にもとづいて利用し、且つ到達者に
特定性を有するメール・アドレスをFrom行に記載することを要する。
ただし、機械的アドレス収集に対する措置(@->@などの変更)
は、これを認める。
ぐらいかな。「又、」って並べるより別項目が良いと思います。
> > 正当なユーザ権限にもとづいてサーバから記事を送信する
> これは必要ないと思います。
> rfc1036のSender:ヘッダの解説あたりに書いているようなシチュエーションで
> は、投稿者に正当なユーザ権限が存在しませんから。
僕は入れた方が良いような気がして来た。
fjに記事を投稿する場合は、正当なユーザ権限もつサーバから
投稿することを要する
ぐらい。とはいっても、free なサーバが結構あることを考えると
無意味か...
OmniOutliner 3 を買うかどうか考え中。。。自分が普段使ってい
る自前のツールに近いので... 2.2 は持っているんだけどさ。
vim の「outline mode」ってないのかなぁ。
---
Shinji KONO @ Information Engineering, University of the Ryukyus
河野真治 @ 琉球大学工学部情報工学科
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735