河野真治 @ 琉球大学情報工学です。

In article <opsni7cjiie5o5lm@news.media.kyoto-u.ac.jp>, 神戸隆行<kando@nerimadors.or.jp> writes
> 占星術師アフサン君のお話は面白く読みましたので
> この作品も読んでみたいですね。

アフサンは、続きが二巻あるはずなんですが、翻訳される気配がな
いです。出処不明の噂によれば「すげ〜駄作」なんだそうです。

英語で読んでみる候補の一つだな。

> 戦争という抗争の発生は資源の取り合いという背景と結びついてますし、
> 文明の発達も資源の確保とその配分とに密接に結びついてます。
> そしてどちらも生息数(密度)と資源の量に関連してます。
> なので間違いなく戦争と文明は相互に強く関連していると思います。

そうね。でも本来は、
    ゲームとして儀式化される
べきだと思う。

生息数を減らすってことに結び付けるのだとすれば、かなり悽惨な
話ですよね。カラスだって、餌がなきゃ数は減るのに。あれは餓死
しているのか? 

> 抗争がいらないほど資源が余ってるなら別に文明を早く発達させる理由もないわけで…。

これは、そうですよね。残り少なくなって来たから慌てているわけか。
我々は。

---
Shinji KONO @ Information Engineering, University of the Ryukyus
河野真治 @ 琉球大学工学部情報工学科