Re: 規則と自由について(Re:むかしむかし Re:実名投稿は慣習法か?
神戸隆行 <kando@nerimadors.or.jp> ちゃんの <opsmeo14nae5o5lm@news.media.kyoto-u.ac.jp> から
〓・作られていない場合、必要に応じて作ることは許さない?
〓
〓・慣習や暗黙の仮定を成文にすることは一切許さない?
許されないとは言いません。
というか、 【暗黙の了解】に終わらないようにすべきですね。
あなたの言う「人工物」ならば、実効性を伴うものでなければ
絵に描いた餅とかわりません。
〓うろたえてる?誰が?
〓そのあたりが成文になってなかったのを
〓この際ちゃんと協議して成文にしようという動きがあるのは承知してますが。
慣習=暗黙の了解 を不文律・成文律だの過去の検証を
争っているだけでしょ。
実際、「成文」と言っても、実効性を伴うものなのでしょうか?
【暗黙の了解】を書き記すだけでは?
〓JUNETの発展過程という歴史からすれば
〓特定の所属があって管理されている状態に無いようなユーザは
〓存在しなかった訳で、存在しないものに関して先回りした
〓明文の規定があったらその方が驚きです。
で、JUNET を受け継いだとして、何年が経過したの?
「先回りした明文の規定」で片づけられる歳月なのかしら?
〓別に意図的に開けたんじゃなくて
〓単に開闢以来、実際に発生してみるまで
〓そういう存在が想定外だっただけだと思いますが?
つまり、前倒しの行き当たりばったりで現在に至り、浸透して
しまった問題を今更にして「昔はこうだった」と年寄りの愚痴
から始まった辻褄合わせに付き合えってことでしょ。
動機が不純だよね。
〓殊更に手招きもされてないんじゃないかと。
〓NiftyとかPC-VANとか繋がった頃、参加者にはむしろ拒絶反応もかなりあったような。
〓
〓…といっても、私の知る限り、
〓当時の仕組みとしてどっかの組織(プロバイダも含め)が
〓fjを読み書きするようになることを
〓「fjの総意」として殊更許可したり拒絶したりする仕組み
〓がそもそもなかったような気がしますから招き入れたも何も無い。
私も BIGLOBE というプロバイダ会員から始めたんですけど、
プロバイダの説明( NetNews について)には、簡単な接続方法
などが書かれていただけです、確か。
で、具体的に、fj.jokes を例にあげていたから、fj.jokes に
ビッグローバーが殺到し「 jokes はお話をするところでは…」
とか顰蹙をかったものです。
つまり、あなたが言うように何の対策もなされず安易に受け入れた
わけです。プロバイダという金儲けの企業を。
このことからも、非営利を問う資格を放棄したと云えますね。
〓それに崩れたものなら積みなおせばよいわけで
〓想定外の存在を見据えて新たに規則をちゃんと作ればいいだけ。
〓あとはその規則が目的に対して合理的かどうか。
〓そして目的自身の是非はどうかをちゃんと議論して
〓得失を明らかにすればいいだけのことでしょう。
崩れたものを放置した期間が長すぎるのでは?遺跡発掘じゃないんだから。
竪穴式住居を復元してそこに住めっての?
近代文明にマッチした合理的な成文議論がなされてますか?
合理的と口で言うのは簡単ですが、従わせることを目的とした
具体的アイディアが出てますか?
従わせるためには、管理委員会の設置も不可欠でしょうね。
〓> 〓規則を「おきて」と言い換えても別に新しい主張ができるようには思えません。
〓> 〓「おきて」「ものさし」云々に何か過剰な思いいれがおありになるようですが、
〓> 〓ものさしは長さという物理量に対して選ばれた単なる基準となる比較対象であるに過ぎません。
〓> 〓
〓> 〓規則は目的の達成に対して合理的であればよいだけです。
〓> 〓合理的であるかどうかという判断は根拠となる知識に基づいてなされます。
〓> 〓知識は誤りの訂正や新発見により更新されるものです。
〓> 〓当然、昔は分からなかった事実が明らかになれば知識は書き換えられ、
〓> 〓必要ならば規則も更新されて当然です。
〓>
〓> それは、平等に物差しをあててお互いに不都合が生じた場合です。
〓> 不具合をお互いに理解しあい、お互いを尊重しあうことで成立します。
〓> 人は往々にして、異なるものに物差しをあてたがります。
〓> しかし、人は、自分に物差しをあてられることを嫌がります。
〓> 物差しをあてられたくないがために、改正というずるい選択肢を
〓> 用意するのです。
〓
〓はぁ?被害妄想ですか?
〓
〓別に改正前も関係者全員に平等に規則は適用されていたし、
〓改正後も関係者全員に平等に規則は適用されるでしょう。
〓ズルイも何もない。
〓それとも同じ規則が適用されるべきときに
〓人によって適用されたり、されなかったりがあったら
〓それはマズイでしょうがそういう特例が存在した事例がありましたか?
あなたが竜宮城で遊んでいる間にいろいろとありました。
たとえば、第三者キャンセル問題ですね。
今も、Message-ID: <3991287news.pl@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp>
あたりで議論されてますが、これは責任の所在には触れない
ような方向へ向いているのかな?つまり、絵に描いた餅。
具体的な明記を避けているわけです。どの様な記事が対象かさえも。
執行する機関についても。
〓例えば刑法の規定は罪を犯した人にも犯してない人にも
〓平等に適用されています。
〓ただ規定により、罪を犯した人には罰があり、
〓まだ罪を犯していない人には罰はないというだけで
〓どっちも刑法の規定の適用対象外な存在であるわけではありません。
〓そういう意味で平等であってずるい部分はどこにもありませんが、
〓罪を犯したか犯してないかという条件によってで処遇は当然違います。
〓罪を犯した犯人が、罪を犯してない人を指して
〓「あいつには罰が与えられてない不平等だ。」つーたら変だと思いません?
刑法には、具体的事例が書いてあるでしょ。
「○○したる者は、禁固○○年以下の懲役に処す」とか。
第三者キャンセルについて言えば、「○○したる者」を決められないわけ。
具体的に言うと、「正常なネットワークの運営を阻害する投稿」って
どんな投稿?ってこと。
これなんかも先送りってこと?だったら現状と変わらないじゃん。
〓適用が公平かどうかというのは
〓改正内容が適切か不適切かという議論とは別の話です。
〓異なる物差しがどうのという妄想はキッパリ捨てたほうがいいでしょう。
〓改正内容の適不適は改正内容それ自身に基づいて議論すべきです。
物差しがなかったら、悪用もまた「真」になるでしょ。
魔女狩りの火種になるでしょ。
〓> 〓例えば実際運営してみて事前に予見できなかった現象が運営の障害となり、
〓> 〓その障害を取り除く方法が発見されれば
〓> 〓規則はその発見を利用する形へと改正されて当然です。
〓>
〓> で、予見されなかった楠虎事件に遭遇してどうなりました?
〓
〓とりあえず私は若干性格が悪くなり罵倒が婉曲になりました :-)
そうそう、貴女?が竜宮城へ逝っている間に、実名・所属投稿は激減し、
匿名投稿が当たり前になりましたよね。
〓> 喉元過ぎて熱さ忘れたから、元の古き良き時代に戻そうってか?
〓
〓戻そう?
〓暗黙の慣習で問題があったから
〓明文規定を作ろうというわけでしょう?
〓戻る訳ではない。新たに作ろうとしているのです。
明文規定ですか?暗文既定では?
〓ちなみにfj憲章(仮)でも彼のような人間を完全に防げる訳ではありません。
〓山羽事件の本質的にマズい部分は全てfjの外でメールによって進行したわけですしね。
〓(そもそも発端はfjじゃなくjapanだし。)
〓ですからどのみち個々人がそれぞれのおかれた立場に応じて
〓準備・防衛はしないとマズいでしょう。
つまり、fj憲章(仮) で何をしたい(決めたい)わけ?
絵に描いた餅ですか?結局は、個人の責任ってこと?
〓そうですか?go_to_trash氏があげていた寓話の中で言えば
〓投票システムの隙を突いて投票数を操作するなんてのは
〓投票システムに対しては相当攻撃的な行動だと思いますが?
その前に、所属すらしてないのにシステムに加えられていたということ。
つまり、外野で進行していた問題だということです。
貴女も今でも時々ある2ちゃんねるの書き込みを消す作業を
強いられているそうですけど。
〓それは思い通りにならなくて暴れてる人が妨害し続けた責任はまったくなしで
〓全て運営サイドの責任ということになるんですか?
貴女を面白おかしく評価するサイトが、貴女を評価出来なくなって
自然消滅したら貴女のせいですか?
〓> そうです、自由を分かち合うのはむずかしいということです。
〓
〓当然ですが、分かってない人には難しいでしょう。
〓
〓私はすでに書いたように実に簡単明瞭な基本的アイディアだと思いますけどね。
「簡単明瞭な基本的アイディア」でしたら、貴女が積極的に
取り組んでみたらどうでしょう?
簡単明瞭に皆さんは貴女について逝くでしょう。
さあ、ジャンヌ立ち上がれ!
〓> 他人には物差しをあてるのに、自分があてられたときに別の物差しを
〓> 用意するのは許されないということです。
〓
〓だからそんなこと誰もしてないでしょ?
〓したというなら例をあげてください。
いやいや、たびたび魔女狩りや場違いな裁判行為が NetNews 上で
行われてきました。
それをネタとする「オマエモナー」で黙り込む"指摘者"もたびたび。
具体的には、usage あたりの記事を自分で漁って下さい。
〓> ご都合主義で、歴史という物差しに挿げ替えるものではありません。
〓
〓は?この文の意味が分かりません。
ご都合主義でJUNET という物差しに替えるなってこと。
重要なのは、現在存在する物差しかってこと。
〓> また、歴史を語るなら、暗い歴史もまた歴史なのです。
〓> たとえば、楠虎事件が起こり、fj.* がどのようになったのか?とか。
〓
〓誰か否定しました?その歴史?
〓ナニが言いたいのかサッパリわかりません。
否定というより避けたわけでしょ。
貴女も竜宮城へ旅だったわけでしょ。
〓何か歴史云々のあたりから日本語壊れてきてませんか?
〓知識の共有って話から、「お互いに使うことです」って何を?どうやって?
ふりだしに戻っちゃった。物差しのことです。
共通して使える物差しのことです。
知識の結晶が、物差しでしょ。
〓根拠となる知識が変更されるのは
〓新たな事実、法則などの発見があったことによる訳で
〓その部分に関しては「都合」は関係ありません。
都合で先送りにしてきたんでしょ。
新たな事実に遭遇して、行動に移した実績があるんですか?
実際、貴女もとんずらこいたわけでしょ。
〓建前を合理的にビシっと決めれば何故か実体が統制されてしまうというのが
〓形式主義のありがたみというヤツで内心どう思っていようと
〓合理的な建前が維持され続けるなら実際的には問題がないのです。
〓例えば、内心殺してやりたいと思うやつがいても法で禁止されている
〓建前をビシっと守って殺人を行わなければ
〓社会的には何も問題がないのです。
だったら、ビシっと合理的な道標を作って下さい。
遭難しそうなあやふやなものじゃなくて、確実(合理的)な道標を。
--
v *^。^* :http://usage.netfirms.com/
なかよしクラブ:http://tokio.4t.com/
苦情はこちらへ:http://hogehoge.pisem.net/
指紋:A1ED 2428 9F37 8A25 E1C9 3978 B498 0768 4CAD E99F
関心・専門分野:ジョーク、茶々、罵倒
NNTP-Posting-Host:を隠したい方へ:
ニュースサーバ newsfeed.com ↓
http://www.newsfeeds.com/foreign/japan/index.html
Change Proxy ↓
http://www.rikisoft.net/rikisoft.asp?url=contents/news/news.htm
公開プロ串サイト ↓
http://www.cybersyndrome.net/
キャンペーン:
news:japan.binaries.pictures.erotica
news:japan.binaries.pictures.erotica.lolita
news:japan.binaries.pictures.erotica.loose-socks
news:japan.binaries.pictures.erotica.shota
猥褻グループ撲滅キャンペーン
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735