In article <cmqk2j$leh$1@news-est.ocn.ad.jp>, 
Noboru SAITO <j0315@cocoa.ocn.ne.jp> wrote:
:いや、
:「 fj にその記事がふさわしいかどうかを考えるのはその記事の投稿者」
:ってのが前提としてあるわけですよね。

ほとんどそれで良いのですが、実は、

   委員会の投稿
   選管の投稿

など、そうでないものもあります。

従って、
In article <2va8gkF2jm52qU7@uni-berlin.de>, 
shuji__matsuda@hotmail.com (shuji matsuda) wrote:
:(3') fjでの記事は、団体を代表して投稿していることを明記してない限り、
:   投稿した個人が責任を持つ。個人の投稿をもとに所属機関を非難するこ
:とは認められない。
:
:解説:記事の投稿は、広告、プレスリリース等を除いて、『個人』である
:ことを表明しています。その責任は、『個人』がとる。その他の人や機関
:は関係がない。これは、その記事に団体の責任であると明記していない限
:り、実際の所属関係や人間関係がどうであろうと、fjにおいては、その投
:稿した『個人』が全部の権限と責任をもつというお約束であることの確認
:です。(例外として管理主体が適切な処置をとれます。)著作権的には、
:『fjでの通常の配送、引用において、記事の複製を許諾したものとみなす。
:その際には、From: とMessage-ID:が明示されればよい』という主旨の文
:章をつけても良い。

となっています。

:> 「ある記事の内容が不穏当だからといって、
:>  その記事の投稿者が属する団体にクレームをつけてはならない」
:> とか
:> 「投稿者の所属機関をだしに、記事内容を云々してはならない」
:> みたいに、
:> もう少し限定した形で明文化したほうがいいと思うってことです。
:
:まあ、それは常識だったんですけどね。 fj では。

それは、解説に書いてあることでよいのでしょうか?

-- 
松田@NY