Re: 有償・無償、営利・非営利、企業・大学
wacky <wacky@all.at> wrote:
>>「非営利」の定義が固まってない状況だから、
>>どんな定義のもとで運用しても差し障りないように玉虫色にしてる、
>>それを踏まえてるまでのことです。
>
>別に「玉虫色の運用」をしたって構わんが、「明白に書いてある事まで無視」
>しちゃあイカンでしょう。違いますか?
wacky 氏が「明白に書いてある事」と呼んでいるのは、誤読でしょう。
<cmi90b$pb8$1@film.rlss.okayama-u.ac.jp> で
KGK 氏が(あ)〜(う)の3項に分けて読み解いているのが正解かと。
>>あと、別記事でも書いたけど、主張って言うのやめてね。
>>私が「主張」してることは次の3点だけです。
>>
>>1. 諸悪の根源は fj における「営利」の定義が不明瞭なことにある。
>>非営利概念が参加者全員に共有されている状況なら
>>わざわざ定義を明文化する必要はないが、
>>「共有されている」とは言い難い現状では
>>成文化したものをこしらえてコンセンサスを得る必要があろう。
>
>私個人としては賛成ですが…。
>イキナリ頭書の「主張」と矛盾してます。
だから「頭書の」は主張じゃないです。現状に対する解説。
# 何かを理解することと、
# 理解したことに対して賛成/反対することとは別物です。
# でも wacky 氏には両者を区別する能力が著しく欠如してる模様。
「現状は玉虫色の条文になってる」が解説。
「もはやそれじゃまずいだろ」ってのが主張。
>>2. 現行の(wacky 氏が不審に思う)運用は、
>>今ある NGMP などの文書に沿ってなされているものである。
>
>なされていないと指摘しているんじゃん。
冒頭に記した、誤読による wacky 氏の誤った思い込みでしょ。
>>3. 現状の運用と違う方向へルールを変えようとする場合
>>「営利/非営利」みたいに解釈や定義の個人差が広すぎる用語は
>>使うべきではない。
>>どうしても使いたければ、ばらつきを防ぐ手だてを打つべし。
>
>fjと関係ないところから変な定義を持ち込んだりしなければそうそうばらつく
>ものでもありますまい。何だかマッチポンプな主張に見えます。
でも現状はばらついてますよね?
>> >具体的な事実として何時どのように運用されてきたんだね?
>>
>>過去の事例を無効化する*公式文書*が発表されていない以上、
>>これまでに起きた事例は現在でも通用する、私が言えるのはそれだけです。
>
>もし仮に、過去の事例を正当化する*公式文書*が発表されていたのであればそ
>の通りですね。だから、そういった事実を提示してくれと口を酸っぱくして
>言っているんですけど。
fj の AUP 作成や、くだんの条文の作成に直接かかわった人たちから
「この運用は不当だ」という指摘がリアルタイムで出されていない、
その事実だけで過去の事例を有効と見なすには十分でしょ。
--
Koh <koh@SAFe-mail.net>
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735