On Sun, 17 May 2009 10:45:03 +0900
Yoshitaka Ikeda <ikeda@4bn.ne.jp> wrote:

> キーボードは、当時はどこのもたいていよかった気がします。

最初に使ったからかもわかりませんが,NECのキーボードのタッチが好きでした。
今は,メカニカルを使っています。

> IBM PCがパソコンに出遅れたIBMのましんですね。IBM PC 5150が正式型番。
> いま、ISAバスと言われるスロットがありますが(って、まずほとんど残ってないけど)
> これは、16ビット用のバスになってます。初代のICM PCとPC/XTはバスが8ビット
> 今のマシンとはバスが下位互換なので、コンパチブルじゃないと言われます。
> 
> もっとも、今時ISAバスなんて持ってるマシンはほとんど無いんですが。

ISAは,SCSIとビデオカードで大分お世話になりました。
ISAカードは大分以前に捨ててしまいました。

> 日本だとPS/55ですけど、その前のマルチステーション5550から安くなったとはいえ、
> まだ高かったですね。そのあとのPS/Vはかなり安くなったのですが。

PS/55のロゴが全面の左(右?)についていたと思います。
もしかしたら,PS/Vと間違っているかも知れません。

> とはいえ、最初に買った互換機は、Gateway2000の486マシンでした。
> 486/66PとかいうPCIのマシンだったんだけど、PCIがすごく不安定でした(w

ゲートウェイって「牛さん」ですね。
PentiumIIのマザーを一時使っていたような記憶があります。
マザーはIntel製だったような。

FMVはこれといって特徴のないマシンでしたが安定してました。
HDDをケースのすき間に入れて遊んでいました。

--
Taku @ Virus Free Email
powered by Celeron 900 on ASUS P3V4X