Re: odakyu romancecar 50000 series
いしだゆうすけです。
In <3F8B73D8.18DCC48A@sp8sun.spring8.or.jp> Masahiko_KODERA wrote:
> #やはり手動ドアで、おねーさんが開けてくれないと人気が(バキ!)
「小田急沿線新聞」には、以前の「走る喫茶室」を復活云々とかありましたけど
ドア開閉までは手が回らないでしょうねえ...
以前は(途中駅で)開けるドアを限定していたはずですが
いまはホーム側のドアはぜんぶ開けているし
> 新幹線での連接試験でTGVに似たタイプのこの連接台車はやったんだっけかな。
JR東日本のStar21(だっけ??)の半分がこのタイプの連接台車じゃなかったかしら??
300XとかWIN350はふつうのボギー台車しかなかったはず...
> 特に日本では高速車両の連接でも、台車上(車体の区切り)のスペースを目一
> 杯取る方の特徴を用い過ぎていた印象は有り、貫通路を目一杯取る反面、
(連接じゃないけど)営団地下鉄6000系の初期の編成がえらく広い貫通路でした。
あれは今は普通の幅の貫通路+ドアに改造されてますけど
> 記述をみた覚えが有るんです。先頭台車が無対策だと横圧低減の効果など
> 半減未満なので、結局は連接に依存しない方式を見つけて施しておかない
> とだめだと。
小田急の発表では
「曲線通過時に台車を強制的に曲線方向に転向させる台車操舵制御」
とかいってますから、
ATS地上子かなんかを参照して路線マップデータで制御するとか...
--
ishida-yuusuke #5002(greenmover)
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735