Re: ζ(s),DL(s,χ),_{amodN(s)},ζ(s,x)の複素平面上での正則性・有理型性・解析接続可能性の証明
工繊大の塚本です.
In article <jv20ds$ne4$1@dont-email.me>
"Kyoko Yoshida" <kyokoyoshida123@gmail.com> writes:
> > s が整数であれば, +\infty から \epsilon までの積分と
> > \epsilon から +\infty までの積分は打ち消し合います.
>
> http://www.geocities.jp/kyokoyoshi0515/Number_Theory/prop205_2993__00.pdf
この pdf file には access できないようです.
> となったのですが
> http://www.geocities.jp/sayori_765195/prop205_2993__01.jpg
> がどういうに打ち消しあって値が0になるのでしょうか?
一つの積分ではなくて,
- \int_\epsilon^\infty x^{s-1}/(\exp(x) - 1) dx
+ \exp(2 \pi i s) \int_\epsilon^\infty x^{s-1}/(\exp(x) - 1) dx
が合わせて 0 になるという話です.
> > 残った原点を一周する部分の積分は計算できますね.
> 末行はどのように計算を進めていけばいいのでしょうか?
\int_{\gamma_\epsilon} u^{s-1}/(\exp(u) - 1) du
は, s が整数であれば, 通常の閉曲線上での正則関数の
線積分になりますから, 原点での留数から計算できます.
> あと,
> http://www.geocities.jp/sayori_765195/prop205_29__04.jpg
> の証明は大丈夫でしょうか?
その話には関知しません.
> それと
> http://www.geocities.jp/sayori_765195/prop205_2901__00.jpg
> はどのように変形してけばいいのでしょうか?
おや? \int_C u^{s-1}/(\exp(u) - 1) du
= (\exp(2 \pi i s) - 1) \Gamma(s) \zeta(s) が Re(s) > 1 で
成立するから, といった話ではありませんでしたか.
> http://www.geocities.jp/sayori_765195/prop199_98__12.jpg
この話にはもう関知しません.
> http://www.geocities.jp/sayori_765195/prop205_2902__00.jpg
> も末行からどう進めば宜しいのでしょうか?
関知しません.
--
塚本千秋@数理・自然部門.基盤科学系.京都工芸繊維大学
Tsukamoto, C. : chiaki@kit.ac.jp
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735